劇的な成果が手に入る驚異の作文術 -- 苫米地英人コレクション --
苫米地英人 /著   -- 開拓社 -- 2019.3 -- 19cm -- 244p

資料詳細

タイトル 人を動かす〈超〉書き方トレーニング
副書名 劇的な成果が手に入る驚異の作文術
シリーズ名 苫米地英人コレクション
著者名等 苫米地英人 /著  
出版 開拓社 2019.3
大きさ等 19cm 244p
分類 816
件名 文章
注記 ソフトバンククリエイティブ 2011年刊に書き下ろし特別付録を追加
著者紹介 1959年、東京生まれ。認知科学者(機能脳科学、計算言語学、認知心理学、分析哲学)。計算機科学者(計算機科学、離散数理、人工知能)。カーネギーメロン大学博士(Ph.D.)、同CyLab兼任フェロー、株式会社ドクター苫米地ワークス代表、コグニティブリサーチラボ株式会社CEO、角川春樹事務所顧問、中国南開大学客座教授、苫米地国際食糧支援機構代表理事、米国公益法人The Better World Foundation日本代表、米国教育機関TPIジャパン日本代表、天台宗ハワイ別院国際部長、公益社団法人自由報道協会会長。マサチューセッツ大学を経て上智大学外国語学部英語学科卒業後、三菱地所へ入社。2年間の勤務を経て、フルブライト留学生としてイエール大学大学院に留学、人工知能の父と呼ばれるロジャー・シャンクに学ぶ。同認知科学研究所、同人工知能研究所を経て、コンピュータ科学の分野で世界最高峰と呼ばれるカーネギーメロン大学大学院哲学科計算言語学研究科に転入。全米で4人目、日本人としては初の計算言語学の博士号を取得。帰国後、徳島大学助教授、ジャストシステム基礎研究所所長、同ピッツバーグ研究所取締役、ジャストシステム基礎研究所・ハーバード大学医学部マサチューセッツ総合病院NMRセンター合同プロジェクト日本側代表研究者として、日本初の脳機能研究プロジェクトを立ち上げる。通商産業省情報処理振興審議会専門委員なども歴任。現在は自己啓発の世界的権威、故ルー・タイス氏の顧問メンバーとして、米国認知科学の研究成果を盛り込んだ能力開発ブログラム「PX2」「TPIE」などを日本向けにアレンジ。日本における総責任者として普及に努めている。著書に『仮想通貨とフィンテック~世界を変える技術としくみ』(サイゾー)など多数
要旨 「書く技術」こそが、人間力!ビジネス、プライベート、受験…あらゆる場面で通用する能力を手に入れる。作文力を高める!「チャート式トレーニング」シート付き。
目次 序章 「名文」とはなにか?;第1章 あなたの文章に「再現性」はあるか?;第2章 あなたの世界観や知識を上手に伝えるには?;第3章 論理的な文章の書き方;第4章 小論文・エントリーシート・自己PRの書き方;第5章 小説の書き方;第6章 新聞の文章は参考になるか?;第7章 日本の国語教育を考える;第8章 書くための「感性」を磨け;特別付録 私が聞き方トレーニングを書かない理由
ISBN(13)、ISBN 978-4-7589-7058-7   4-7589-7058-0
書誌番号 1113667069

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 816 一般書 貸出中 - 2064365064 iLisvirtual
港北 公開 Map 816 一般書 利用可 - 2066416782 iLisvirtual