横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
将棋400年史
マイナビ新書
--
野間俊克
/著 --
マイナビ出版 -- 2019.2 -- 18cm -- 223p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
将棋400年史
シリーズ名
マイナビ新書
著者名等
野間俊克
/著
出版
マイナビ出版 2019.2
大きさ等
18cm 223p
分類
796.021
件名
将棋-歴史
著者紹介
現指導棋士六段。1964年5月25日生まれ。1978年、6級で故南口繁一九段門下で新進棋士奨励会入会。三段まで進み1995年、奨励会を退会、指導棋士四段となる。出身地の京都で将棋教室を開講して後進の指導に当たる。京都新聞夕刊将棋欄でアマチュアの棋譜の解説を担当。プロの公式戦の棋王戦の観戦記者など、執筆活動も精力的に取り組んでいる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
初代大橋宗桂、大橋柳雪、天野宗歩、関根金次郎、阪田三吉、木村義雄、升田幸三、大山康晴、加藤一二三、谷川浩司、羽生善治、藤井聡太…。400年の間に登場した名棋士たちの活躍やエピソードを交えて将棋の歩みを追体験する1冊。
要旨
なぜ将棋というボードゲームをして生計を立てる「プロ棋士」という職業が成立しているのでしょうか?現在のように日本将棋連盟が新聞社等からスポンサー収入を得るスタイルが確立するまでには、さまざまな制度の改変がありました。また、組織同士の対立、事件、分裂の危機とそれに決着をつけた歴史的な対局がありました。本書は将棋が歩んできたその400年の歴史を振り返る一冊です。
目次
第1章 江戸時代―徳川幕府と将棋三家(一世名人初代大橋宗桂;二世名人二代大橋宗古 ほか);第2章 幕末から大正時代―新聞将棋の始まり、関根金次郎と阪田三吉(十一世名人八代伊藤宗印 十二世名人小野五平;新聞将棋の始まり ほか);第3章 昭和時代―大改革 実力制名人制、木村義雄から谷川浩司まで(将棋人気の向上;新進棋士奨励会 ほか);第4章 平成時代―羽生善治夢の七冠達成とニュースター藤井聡太(羽生善治、登場;米長邦雄、悲願の名人奪取 ほか)
ISBN(13)、ISBN
978-4-8399-6836-6 4-8399-6836-5
書誌番号
1113667129
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113667129
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
9
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
1階ポピュラー
Map
796.0
一般書
利用可
-
2064764201
鶴見
公開
Map
796
一般書
利用可
-
2064764210
保土ケ谷
公開
Map
796
一般書
利用可
-
2064764228
旭
公開
Map
796
一般書
利用可
-
2064764236
金沢
公開
Map
796
一般書
利用可
-
2064764244
港北
公開
Map
796
一般書
利用可
-
2065568694
緑
公開
Map
796
一般書
利用可
-
2064764252
都筑
公開
Map
796
一般書
利用可
-
2064764260
栄
公開
Map
796
一般書
利用可
-
2064415797
ページの先頭へ