田中草大 /著   -- 勉誠出版 -- 2019.2 -- 22cm -- 378,7p

資料詳細

タイトル 平安時代における変体漢文の研究
著者名等 田中草大 /著  
出版 勉誠出版 2019.2
大きさ等 22cm 378,7p
分類 810.23
件名 日本語-歴史-平安時代 , 漢文-歴史-古代
注記 索引あり
著者紹介 昭和62年9月京都市生れ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。京都大学大学院文学研究科講師。専門は日本語文語史。本書所収の論考の他に『山田孝雄著「日本文体の変遷」本文と解説』(勉誠出版、2017年。共編)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:変体漢文導論. 研究史と本研究の観点. 橋本進吉による「変体漢文」の定義と古事記の位置付け. 語彙より見たる変体漢文の性格. 1 文体間共通語への着目. 語彙より見たる変体漢文の性格. 2 漢文訓読語的部分への着目. 助動詞用法の「欲」の訓法と用法. 変体漢文における不読字. 仮名文から変体漢文への「変換」の過程. 変体漢文における、表記体に起因する言語的特徴の整理. 結論
要旨 日本で著述され、かつ、本来の中国語文には見られない和習を含んだ漢文―変体漢文。この「漢文式に日本語文を書く」というあり方は、記録・文書・典籍等を記す文語文として中核をなし、前近代の日本人の日常的な言語生活に深く根付いていた。和文・漢文のはざまを漂う「鵺」のような存在として未だ総体を捉える基盤研究のなされていなかった変体漢文の特性と言語的特徴を同時代の諸文体との対照から浮き彫りにし、日本語史のなかに定位する。
目次 序論(変体漢文導論;研究史と本研究の観点;橋本進吉による「変体漢文」の定義と古事記の位置付け);本論 (語彙より見たる変体漢文の性格(1)―文体間共通語への着目;語彙より見たる変体漢文の性格(2)―漢文訓読語的部分への着目;表記より見たる変体漢文の性格);結論(本研究のまとめ;課題と展望)
ISBN(13)、ISBN 978-4-585-29172-5   4-585-29172-5
書誌番号 1113669433

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 Map 810.2 一般書 利用可 - 2064364661 iLisvirtual