心理師・教師・保護者のためのガイドブック --
エイミー・コトルバ /著, 丹明彦 /監訳, 青柳宏亮 /訳, 宮本奈緒子 /訳, 小暮詩織 /訳   -- 遠見書房 -- 2019.3 -- 21cm -- 212p

資料詳細

タイトル 場面緘黙の子どものアセスメントと支援
副書名 心理師・教師・保護者のためのガイドブック
著者名等 エイミー・コトルバ /著, 丹明彦 /監訳, 青柳宏亮 /訳, 宮本奈緒子 /訳, 小暮詩織 /訳  
出版 遠見書房 2019.3
大きさ等 21cm 212p
分類 378.8
件名 場面緘黙
注記 原タイトル:SELECTIVE MUTISM
著者紹介 【エイミー・コトルバ】(Aimee Kotrba,Ph.D)場面緘黙と社会不安のアセスメントと治療を専門とする臨床心理学博士。アメリカ合衆国ミシガン州ブライトンにおいて、場面緘黙やその他の不安障害をもつ子どもに特化した効果的な治療を行うクリニックであるThriving Minds Behavioral Clinicを運営しながら、心理師の養成も行っている。現在、Selective Mutism Group(SMG)の理事長であり、地元の場面緘黙児の保護者支援グループを主宰しながら専門家としても参加している。彼女の活動は、Livingston County Parent JournalやMetroParent Mgazineなど、多数のメディアで取り上げられている。保護者、専門家、学校関係者向けの場面緘黙の理解と治療に関して、地元、アメリカ国内に留まらず、国際的なワークショップなどからも多くの依頼を受ける講演者として全国的に知られている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 場面緘黙とは、特定の状況において、言語的・非言語的コミュニケーションができないことを特徴とする不安障害である。こうした子どもたちに関わる心理士、学校の教職員、保護者は具体的に何をどうすればいいのか。具体的な治療法と支援のあり方を示す。
要旨 本書では、場面緘黙を確実に治療できる方法をお伝えするだけではなく、皆さんが支援の場で実際に利用できるツールもたくさん掲載してあります。支援方法を知りたいと思っている学校や専門家、そして保護者たちにとってきっと役立つことでしょう。
目次 第1章 場面緘黙の基本的理解;第2章 場面緘黙を維持させている要因とその影響;第3章 場面緘黙のアセスメント;第4章 場面緘黙児の治療プロセス;第5章 治療チームメンバーが行うブレイブワークの実際;第6章 子どもの対応に困ったときの対処方法;第7章 学校における介入―特別支援教育としての場面緘黙児支援;第8章 子どもの自信を育むためのさまざまなアプローチ
ISBN(13)、ISBN 978-4-86616-082-5   4-86616-082-9
書誌番号 1113670862

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 378 一般書 利用可 - 2064681535 iLisvirtual
鶴見 公開 378 一般書 貸出中 - 2064497157 iLisvirtual
港南 公開 Map 378 一般書 利用可 - 2064494239 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 378 一般書 利用可 - 2064412526 iLisvirtual
都筑 公開 Map 378 一般書 利用可 - 2064494247 iLisvirtual