質問紙と風景構成法から見る新たな心理アセスメントへの展開 -- アカデミア叢書 --
松下姫歌 /著   -- 創元社 -- 2019.3 -- 22cm -- 161p

資料詳細

タイトル 心的現実感(リアリティ)と離人感
副書名 質問紙と風景構成法から見る新たな心理アセスメントへの展開
シリーズ名 アカデミア叢書
著者名等 松下姫歌 /著  
出版 創元社 2019.3
大きさ等 22cm 161p
分類 493.743
件名 解離性障害-アセスメント
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1968年兵庫県生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)、臨床心理士。現在、京都大学大学院教育学研究科准教授。専攻は臨床心理学。主な著書に『心理療法における「私」との出会い』(創元社、共編著)、『バウムの心理臨床』(創元社、共著)、『「発達障害」と心理臨床』(創元社、共著)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 自己・身体・外界の体験からリアルさが失われる離人感の奥に、逆説的に、新たな潜在的主体がうごめいている―。離人感それ自体を個々人が体験している心的リアリティと捉え、独自の心理尺度や風景構成法を用いた研究を通じて、一人ひとりのクライエントの心が生きている次元に迫る新たな視座を提示する。
目次 序章 心の生きている次元へのアプローチ―心のポテンシャルを捉える視座;第1章 離人症論の再検討;第2章 木村敏の存在構造論の理論的再検討;第3章 存在構造論の実証的再検討―心的現実感と「心の軸足」を捉える視座;第4章 木村敏の離人症論の再検討;第5章 心的現実感と「心の視点」を捉える風景構成法による心理アセスメント;第6章 本書のまとめと総合的検討―自己性のポテンシャルを生きる
ISBN(13)、ISBN 978-4-422-11647-1   4-422-11647-9
書誌番号 1113671384
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113671384

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 493.74 一般書 利用可 - 2064388986 iLisvirtual