介護ライブラリー --
右馬埜節子 /著   -- 講談社 -- 2019.3 -- 21cm -- 181p

資料詳細

タイトル 認知症の人がパッと笑顔になる言葉かけ
シリーズ名 介護ライブラリー
著者名等 右馬埜節子 /著  
出版 講談社 2019.3
大きさ等 21cm 181p
分類 369.26
件名 介護(技術) , 老人性認知症
注記 索引あり
著者紹介 認知症専門相談員。1993年、中野区役所(東京都)で非常勤の認知症専門相談員として勤め始めたのをきっかけに介護の仕事に就く。認知症専門のデイサービス「デイホームゆりの木中野」を立ち上げ、のちに介護者を支援する「認知症相談センター」を併設。介護支援専門員や認知症ケア専門士の職務を経て、現在は「中野区地域連携型認知症疾患医療センター」で専門相談員として勤務。著書に『認知症の人がスッと落ち着く言葉かけ』(講談社)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 認知症の人はいつも不安で、混乱しやすくなっている。その不安を解消すれば、介護はうまくいく。本人も介護者も、みんなが笑って明るくなる、そんな言葉かけや接し方を詳しく解説する。
要旨 認知症の人、家族、介護職―みんなが心地よく過ごすには、どうすればいい?認知症の人はいつも不安で、混乱しやすくなっています。その不安を解消すれば、介護はうまくいくのです。本人も介護者も、みんなが笑って明るくなる―この本では、そんな言葉かけや接し方を詳しく解説します。
目次 第1章 認知症の人の気持ちを理解する(認知症は「生きざま」が出る;認知症の人は「現実とかみ合わなくなる」 ほか);第2章 認知症の人がニコニコになる言葉かけ(言葉かけのポイントは3つ;「華の時期」に目を向けて ほか);第3章 言葉かけの機会と効果を増やす(「足し算」の発想をやめてみよう;認知症の人の世界を「受け入れる」言葉かけ ほか);第4章 認知症の人がニコニコになる「言葉かけ事例集」(「役割感」でうまく誘う;「特別感」でケアを継続 ほか);補遺1 認知症の人のいろいろな言動に効く「引き算」;補遺2 認知症の基本的な知識
ISBN(13)、ISBN 978-4-06-515031-3   4-06-515031-0
書誌番号 1113674496

所蔵

所蔵は 9 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
港南 公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2064493208 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2064460393 iLisvirtual
公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2064559519 iLisvirtual
金沢 公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2070314692 iLisvirtual
山内 公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2064493160 iLisvirtual
都筑 公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2064479752 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2066269852 iLisvirtual
公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2064440740 iLisvirtual
公開 369.2 一般書 貸出中 - 2064802162 iLisvirtual