山下範久 /編著   -- 東洋経済新報社 -- 2019.4 -- 19cm -- 442,14p

資料詳細

タイトル 教養としての世界史の学び方
著者名等 山下範久 /編著  
出版 東洋経済新報社 2019.4
大きさ等 19cm 442,14p
分類 201
件名 歴史学
注記 欧文タイトル:Historical Literacy in the Age of Post‐Globalization
注記 索引あり
著者紹介 1971年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程単位取得退学。現在、立命館大学国際関係学部教授。歴史社会学、社会理論専攻。著書に『世界システム論で読む日本』(講談社、2003年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 大分岐、世界システム論、生態史観、グローバルヒストリー…。欧米のエリートが学んでいる「世界史のリテラシー」とは何か?日本の若手知性たちが結集し、西洋中心史観から全世界レベルで歴史を捉えなおす。
要旨 大分岐、世界システム論、生態史観、グローバルヒストリーetc.世界のエリートにとってなぜ「世界史のリテラシー」が重要か?西洋中心史観から全世界レベルで歴史を捉えなおす。
目次 第1部 私たちにとっての「世界史」はいかに書かれてきたか(近代的営みとしての歴史学;近代的歴史記述をいかに開くか);第2部 世界史と空間的想像力の問題(「ヨーロッパ中心主義」が描いてきた世界地図;アジア史から見る世界史;日本は「東南アジア」をどう捉えてきたか;大西洋のアメリカと太平洋のアメリカ;イスラーム世界という歴史的空間);第3部 社会科学の基本概念を歴史化する(「市場」という概念;「市民社会」概念の歴史性と普遍性;歴史の中の「国家」;戦争と外交;概念としての家族の流動化;漢字で書き、用いている「文字」;宗教的交通の豊かさ)
ISBN(13)、ISBN 978-4-492-06211-1   4-492-06211-4
書誌番号 1113675173

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 Map 201 一般書 利用可 - 2065858609 iLisvirtual
金沢 公開 Map 201 一般書 利用可 - 2069012593 iLisvirtual
公開 Map 201 一般書 利用可 - 2064673249 iLisvirtual