長期停滞論争 --
ローレンス・サマーズ /著, ベン・バーナンキ /著, ポール・クルーグマン /著, アルヴィン・ハンセン /著, 山形浩生 /編訳・解説   -- 世界思想社 -- 2019.4 -- 19cm -- 151p

資料詳細

タイトル 景気の回復が感じられないのはなぜか
副書名 長期停滞論争
著者名等 ローレンス・サマーズ /著, ベン・バーナンキ /著, ポール・クルーグマン /著, アルヴィン・ハンセン /著, 山形浩生 /編訳・解説  
出版 世界思想社 2019.4
大きさ等 19cm 151p
分類 337.9
件名 景気 , 国際経済 , 日本-経済
注記 欧文タイトル:The Enigma of the Elusive Recovery
内容 内容:長期停滞論争 山形浩生著. アメリカ経済は長期停滞か? ローレンス・サマーズ著. 遊休労働者+低金利=インフラ再建だ! ローレンス・サマーズ著. 財政政策と完全雇用 ローレンス・サマーズ著. なぜ金利はこんなに低いのか ベン・バーナンキ著. なぜ金利はこんなに低いのか. 第2部 長期停滞論 ベン・バーナンキ著. なぜ金利はこんなに低いのか. 第3部 世界的な貯蓄過剰 ベン・バーナンキ著. バーナンキによる長期停滞論批判に答える ローレンス・サマーズ著. 一国と世界で見た流動性の罠〈ちょっと専門的〉 ポール・クルーグマン著. なんで経済学者は人口増加を気にかけるの? ポール・クルーグマン著. 日本の金融政策に関する考察 ベン・バーナンキ著. 経済の発展と人口増加の鈍化〈抄訳〉 アルヴィン・ハンセン著. 長期停滞論争とその意味合い 山形浩生著
内容紹介 元財務長官サマーズが唱えた新長期停滞論に、元FRB議長バーナンキが反論し、ノーベル経済学者クルーグマンが割って入った。論争の様子をたどり、日本経済への処方箋を提案する、日本オリジナル編集版。提唱者ハンセンの元祖長期停滞論つき。
要旨 長期停滞から抜け出すには―。元財務長官サマーズが唱えた新長期停滞論に、元FRB議長バーナンキが反論し、ノーベル経済学者クルーグマンが割って入った!論争の様子をたどり、日本経済への処方箋を提案する、日本オリジナル編集版。提唱者ハンセンの元祖長期停滞論付き。
目次 アメリカ経済は長期停滞か?;遊休労働者+低金利=インフラ再建だ!再建するならいまでしょう!;財政政策と完全雇用;なぜ金利はこんなに低いのか;なぜ金利はこんなに低いのか 第二部:長期停滞論;なぜ金利はこんなに低いのか 第三部:世界的な貯蓄過剰;バーナンキによる長期停滞論批判に答える;一国と世界で見た流動性の罠(ちょっと専門的);なんで経済学者は人口増加を気にかけるの?;日本の金融政策に関する考察;経済の発展と人口増加の鈍化(抄訳)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7907-1731-7   4-7907-1731-3
書誌番号 1113677943

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 337.9 一般書 利用可 - 2064801816 iLisvirtual
公開 Map 337 一般書 利用可 - 2064889616 iLisvirtual