音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
改正卸売市場法の解析と展開方向
細川允史
/著 --
筑波書房 -- 2019.4 -- 21cm -- 126p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
改正卸売市場法の解析と展開方向
著者名等
細川允史
/著
出版
筑波書房 2019.4
大きさ等
21cm 126p
分類
675.5
件名
卸売市場法
著者紹介
卸売市場政策研究所代表。1943年 東京生まれ。1968年 東京大学農学部農業生物学科「園芸第一教室」卒業。1970年 東京都庁に入庁。以来、東京都中央卸売市場食肉市場業務課長、同大田市場業務課長、労働経済局農林水産部農芸緑生課長、中央卸売市場監理課長、東京都農業試験場長などを歴任。1993年 農学博士号取得(東京農工大学連合大学院)。1994年 日本農業市場学会賞受賞。1997年 酪農学園大学食品流通学科教授に就任。2011年 酪農学園大学勤務終了。同年 卸売市場政策研究所を設立、代表に就任。現在に至る。現在、総務省地方公営企業等経営アドバイザー、食品流通構造改善促進機構・評議員、東京都中央卸売市場業務運営協議会委員、同卸売市場審議会臨時委員、日本農業市場学会名誉会員、日本流通学会参与。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
目次
第1章 改正卸売市場法の本質解析と各市場設定への提言(要約)(改正卸売市場法についての国の説明(まとめて要約);認定制により開設者が卸売市場構成員の市場参画と市場運営の全権限と責任を負うことになる ほか);第2章 改正卸売市場法の内容と認定制としたことについて(一連の法制定後の変化について政府の見解;国による改正卸売市場法案の趣旨説明 ほか);第3章 改正卸売市場法による卸売市場制度の重要な事項(卸売市場の各項目の定義(改正卸売市場法第二条);基本方針(改正卸売市場法第三条)による規程 ほか);第4章 認定制卸売市場となって変わったこと(中央卸売市場、地方卸売市場と称するには認定手続きが必要;開設者がすべての卸売市場開設要件を決定することになった ほか);第5章 その他取引ルール各市場設定の参考的考察(改正卸売市場法で法的に規定され各市場設定で変更できない項目;各市場設定の項目とするのになじまないと考えられる項目 ほか)
ISBN(13)、ISBN
978-4-8119-0552-5 4-8119-0552-0
書誌番号
1113678367
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113678367
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
神奈川
公開
Map
675
一般書
利用可
-
2064496460
ページの先頭へ