1700自治体の実態と課題 -- 中公新書 --
曽我謙悟 /著   -- 中央公論新社 -- 2019.4 -- 18cm -- 258p

資料詳細

タイトル 日本の地方政府
副書名 1700自治体の実態と課題
シリーズ名 中公新書
著者名等 曽我謙悟 /著  
出版 中央公論新社 2019.4
大きさ等 18cm 258p
分類 318
件名 地方行政-日本
注記 文献あり
著者紹介 1971(昭和46)年兵庫県生まれ。94年東京大学法学部卒業。2015年より京都大学大学院法学研究科教授。専攻、行政学、現代日本政治。著書『ゲームとしての官僚制』(東京大学出版会、2005年)他多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 地方分権改革、平成の大合併を経て150年間で何が変わったのか。政治制度、国との関係、地域社会・経済の3つの面から、国家の2.5倍の支出と4倍の人員を持つ地方政府の変貌と実態を描く。
要旨 人口178人の青ヶ島村から、1350万人の東京都まで。日本には都道府県47、市790、町745など、1700を超える地方政府がある。一般に地方自治体、地方公共団体と呼ばれ、行政機構のみが存在する印象を与えてきた。だが20世紀末以降の地方分権改革は、教育、介護、空き空問題など、身近な課題に直面する各政府に大きな力を与えた。本書は、政治制度、国との関係、地域社会・経済の三つの面から、国家の2.5倍の支出と4倍の人員を持つ地方政府の軌跡、構造と実態を描く。
目次 序章 地方政府の姿―都道府県・市町村とは;第1章 首長と議会―地方政治の構造;第2章 行政と住民―変貌し続ける公共サービス;第3章 地域社会と経済―流動的な住民の共通利益;第4章 地方政府間の関係―進む集約化、緊密な連携;第5章 中央政府との関係―国家との新たな接続とは;終章 日本の地方政府はどこに向かうか
ISBN(13)、ISBN 978-4-12-102537-1   4-12-102537-7
書誌番号 1113684457

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
港南 公開 Map 318 一般書 利用可 - 2064670703 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 318 一般書 利用可 - 2064628910 iLisvirtual
公開 Map 318 一般書 利用可 - 2065520756 iLisvirtual
磯子 公開 Map 318 一般書 利用可 - 2064585153 iLisvirtual
都筑 公開 Map 318 一般書 利用可 - 2064685719 iLisvirtual
公開 Map 318 一般書 利用可 - 2064749270 iLisvirtual