小林英男 /著   -- 日刊工業新聞社 -- 2019.4 -- 21cm -- 190p

資料詳細

タイトル シッカリ学べる!機械設計者のための振動・騒音対策技術
著者名等 小林英男 /著  
出版 日刊工業新聞社 2019.4
大きさ等 21cm 190p
分類 531.9
件名 機械設計 , 機械振動 , 騒音(機械)
注記 文献あり
著者紹介 有限会社アイトップ 代表取締役 技術コンサルタント。東京電機大学工学部機械工学科卒業。大学卒業後、リオン(株)に入社し、騒音・振動の測定・分析・対策、および海外事業部でヨーロッパを担当しセールスエンジニアとして従事。その後、(株)アマダに転職。その後、有限会社アイトップを設立。技術コンサルタントとして独立して約25年が経過し現在に至る。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
目次 第1部 機械の開発・設計者が振動・騒音技術を理解するために必要になる基礎技術を項目別に解説(振動と音は同じ波動現象ですが、物理現象としての違いは何なのでしょうか?;同じ波の現象(波動現象)なのに、音と振動で取り扱う上限周波数が違うのはなぜでしょうか?;音の継続時間が200msec以下なら人間は音の存在に気がつかないらしい!;周波数の低い騒音のほうが、うるさく感じない!;騒音は固体音と空気音に大別できます。どちらの騒音かによって騒音対策の内容が全く異なります。(よって、問題となる騒音が固体音であるのか空気音であるのかを明確にするのが騒音対策の1丁目1番地になります。また、振動による音の音響放射効率とは?) ほか);第2部 機械の開発・設計者に必要になる振動・騒音の低減技術と問題解決技術(たたみ込み積分、周波数応答関数、コヒーレンス関数とは?;モード信頼性評価基準(MAC)とは?;製鉄所の燃焼炉の燃焼音の低減;電子部品が高密度実装されたプリント基板にてどの部品が騒音源であるのかを見つける方法は?この場合の騒音の最大低減量の数値を求める簡単な方法とは?;大きな振動は大きな騒音を放射するというのは間違いであるということが多い。振動体の音響放射効率を考えないといけません。(また、正方形の板と細長い板を比較すると細長い板の音響放射効率は通常低くなります。) ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-526-07972-6   4-526-07972-3
書誌番号 1113684856
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113684856

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 531.9 一般書 利用可 - 2064592648 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 531 一般書 利用可 - 2064662166 iLisvirtual
磯子 公開 Map 531 一般書 利用可 - 2064628960 iLisvirtual