これだけは知っておきたい -- 改訂新版5版 --
梅田泰宏 /著   -- フォレスト出版 -- 2019.5 -- 19cm -- 226,10p

資料詳細

タイトル 「税金」のしくみとルール
副書名 これだけは知っておきたい 複雑な税金が、これ一冊でわかる!
版情報 改訂新版5版
著者名等 梅田泰宏 /著  
出版 フォレスト出版 2019.5
大きさ等 19cm 226,10p
分類 345.21
件名 租税-日本
注記 索引あり
要旨 複雑な税金が、これ一冊でわかる!税金は社会人の常識。今さら聞けない税金の基本が一目瞭然。どんなときにも恥をかかない“入門編”
目次 第1章 まず、税金のことを、大まかに知っておこう!―税金の基本的なしくみ(そもそも「税金」って何だろう―「会費」のようなものだが、国民には「納税の義務」がある;私たちは何のために税金を納めているのか?―税金には大きく分けて4つの役割がある ほか);第2章 個人の「所得」に関わる税金とは?―所得税・住民税など(10種類の「所得」とは?―所得の種類によって、課税のされ方も違う;所得税はどのように計算するのか?―「(所得金額-所得控除)×税率」が基本的な計算方法 ほか);第3章 会社が納める税金とは?―法人税・法人住民税・法人事業税など(会社はどんな税金を納めているのか?―法人も個人とほぼ同じだが、中心になるのは「法人3税」;どんな法人が法人税を納めるのか?―「普通法人」である一般の会社は、所得の全部に課税される ほか);第4章 遺産相続や贈与に関わる税金とは?―相続税・贈与税など(相続税はどんなときにかかるのか?―死亡した人の財産を受け継ぐと、その財産に対して課税される;そもそも誰が相続人になるのだろうか?―相続人になれる範囲・順位は民法で決められている ほか);第5章 まだまだある!仕事と生活に関わる税金―消費税、そのほかの税金(一番身近な税金、消費税とは?―税収が景気に左右されないため、比較的安定した税金と言われてきたが…;消費税はどんなしくみで集められるのか?―生産・流通・小売の各段階で課税されるが、最終的に負担するのは消費者 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-86680-036-3   4-86680-036-4
書誌番号 1113687197
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113687197

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
山内 公開 Map 345 一般書 利用可 - 2064622822 iLisvirtual