人生にとって運とは何か -- ちくま新書 --
古田徹也 /著   -- 筑摩書房 -- 2019.5 -- 18cm -- 360,6p

資料詳細

タイトル 不道徳的倫理学講義
副書名 人生にとって運とは何か
シリーズ名 ちくま新書
著者名等 古田徹也 /著  
出版 筑摩書房 2019.5
大きさ等 18cm 360,6p
分類 150
件名 倫理学
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1979年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、東京大学大学院人文社会系研究科准教授。専門は哲学・倫理学。著書に『ヴィトゲンシュタイン 論理哲学論考』(角川選書)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 運が主に倫理学の歴史のなかでどう扱われ、どのように肯定や否定をされてきたのか、古代ギリシアから現代に至る人々の思索の軌跡を追う。そしてその先に、人間のあるがままの生をとらえる道筋を探る。
要旨 我々がこの世界で何をなし、何を受け取るかは、「運」というものに大きく左右されている。しかし、あるべき行為や人生をめぐって議論が交わされるとき、なぜかこの「運」という要素は無視されがちだ。特にその傾向は、道徳や倫理について学問的な探究を行う倫理学に顕著である。それはいったいなぜだろうか。本書では、運が主に倫理学の歴史のなかでどう扱われ、どのように肯定や否定をされてきたのか、古代ギリシアから現代に至る人々の思索の軌跡を追う。そしてその先に、人間のあるがままの生をとらえる道筋を探る。
目次 第1部 「運」の意味を探る(現代における「運」;古代ギリシアの文学作品における「運」);第2部 「運」をめぐる倫理学史―古代から近代までの一断面(徳と幸福の一致を求めて―アリストテレス以前;アリストテレス;ストア派;後生へのストア派の影響―デカルトの場合;アダム・スミス;運に抗して―現代の手前まで);第3部 道徳と実存―現代の問題圏(道徳的運;倫理的運)
ISBN(13)、ISBN 978-4-480-07213-9   4-480-07213-6
書誌番号 1113688065

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 150 一般書 利用可 - 2064637293 iLisvirtual
金沢 公開 Map 150 一般書 利用可 - 2064770503 iLisvirtual
山内 公開 150 一般書 貸出中 - 2064892846 iLisvirtual
都筑 公開 Map 150 一般書 利用可 - 2074091108 iLisvirtual