地形から見る日本列島史 -- NHK出版新書 --
山崎晴雄 /著   -- NHK出版 -- 2019.5 -- 18cm -- 238p

資料詳細

タイトル 富士山はどうしてそこにあるのか
副書名 地形から見る日本列島史
シリーズ名 NHK出版新書
著者名等 山崎晴雄 /著  
出版 NHK出版 2019.5
大きさ等 18cm 238p
分類 450.91
件名 日本列島 , 地形-日本-歴史 , 富士山
注記 文献あり
著者紹介 1951年東京都生まれ。東京都立大学大学院理学研究科修士課程修了。理学博士。通産省工業技術院地質調査所、首都大学東京教授を経て、現在同大名誉教授、(株)ダイヤコンサルタント顧問。専門は地形学・第四紀学、地震地質学。著書に『NHKカルチャーラジオ 科学と人間 富士山はどうしてそこにあるのか-日本列島の成り立ち』(NHK出版)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 関東平野はなぜ広い?リアス式海岸はどうしてできる?富士山が「不二の山」の理由とは?独特の弓形をした日本列島の、100万年の形成史を丹念に見つめると、知られざる壮大な物語が浮かび上がる。活断層の専門家が、日本各地の特異な地形の成り立ちを語る。
要旨 関東平野はなぜ広い?リアス海岸はどうしてできる?富士山が「不二の山」の理由とは?―。特有の弓形をした日本列島の成り立ちを、残された手がかりをもとに追跡すると、この国の知られざる大地のドラマが見えてくる。活断層の専門家が明かす、地殻変動と気候変化の列島形成史。
目次 第1章 日本列島はなぜ弓形をしているのか;第2章 富士山はどうしてそこにあるのか;第3章 火山噴出物は何を語るか;第4章 リアス海岸はどうしてできるのか;第5章 気候変化が地形を変える;第6章 関東平野はどうして広いのか;第7章 活断層が平野を作る;第8章 人為的に作られた地形
ISBN(13)、ISBN 978-4-14-088584-0   4-14-088584-X
書誌番号 1113688543

所蔵

所蔵は 7 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 450.9 一般書 利用可 - 2064676698 iLisvirtual
公開 Map 450 一般書 利用可 - 2064720972 iLisvirtual
金沢 公開 Map 450 一般書 利用可 - 2064683511 iLisvirtual
港北 公開 Map 450 一般書 利用可 - 2064676701 iLisvirtual
公開 Map 450 一般書 利用可 - 2064640634 iLisvirtual
公開 Map 450 一般書 利用可 - 2064676655 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 450 一般書 利用可 - 2064652896 iLisvirtual