量の拡充・質の確保・幼児教育の振興のゆくえ --
柏女霊峰 /著   -- 明石書店 -- 2019.5 -- 19cm -- 199p

資料詳細

タイトル 混迷する保育政策を解きほぐす
副書名 量の拡充・質の確保・幼児教育の振興のゆくえ
著者名等 柏女霊峰 /著  
出版 明石書店 2019.5
大きさ等 19cm 199p
分類 376.1
件名 保育-日本 , 幼児教育-日本
著者紹介 1952年福岡県生まれ。東京大学教育学部教育心理学科卒業。千葉県児童相談所心理判定員などを経て、現在、淑徳大学総合福祉学部教授・同大学院教授。内閣府子ども・子育て会議委員、厚生労働省放課後児童対策に関する専門委員会委員長など。著書に『子ども家庭福祉論』(誠信書房、2009年)、『これからの子ども・子育て支援を考える』(ミネルヴァ書房、2017年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:平成期の子ども・子育て支援、保育の動向と大切にすべきこと. 保育・子育て支援サービスの現状. 平成期保育政策の経緯と到達点. 子ども・子育て支援制度創設後の保育. 保育に関連するその他の施策と保育に求められる視点. 保育新時代に向けて. 保育所保育指針を読む. 保育所保育指針の子ども観、保育観. 保育士の専門性と倫理. 保育を通じた地域との関係づくりや保育の発信について. 福祉の視点から考える子ども育成の新しい理念. 子ども・子育て支援制度と共生社会の創出
目次 平成期の子ども・子育て支援、保育の動向と大切にすべきこと;第1部 子ども・子育て支援、保育の制度改革(保育・子育て支援サービスの現状;平成期保育政策の経緯と到達点;子ども・子育て支援制度創設後の保育;保育に関連するその他の施策と保育に求められる視点;保育新時代に向けて);第2部 保育制度改革がめざす方向と大切にすべきこと(保育所保育指針を読む―福祉の視点と教育の視点;保育所保育指針の子ども観、保育観;保育士の専門性と倫理;保育を通じた地域との関係づくりや保育の発信について;福祉の視点から考える子ども育成の新しい理念;子ども・子育て支援制度と共生社会の創出)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7503-4839-1   4-7503-4839-2
書誌番号 1113690882

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 376.1 一般書 利用可 - 2065246913 iLisvirtual