トップエコノミストが今を読み解く --
木内登英 /著   -- 日経BP -- 2019.5 -- 21cm -- 206p

資料詳細

タイトル プラットフォーム経済圏
副書名 トップエコノミストが今を読み解く GAFA vs.世界
著者名等 木内登英 /著  
出版 日経BP 2019.5
大きさ等 21cm 206p
分類 007.35
件名 情報産業 , 経済
著者紹介 野村総合研究所エグゼクティブ・エコノミスト。1987年に野村総合研究所に入社。2004年に野村證券に転籍し、2007年に経済調査部長兼チーフエコノミストとして、グローバルリサーチ体制下で日本経済予測を担当。2017年7月より現職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 データ活用先進国中国、新戦略で迎え撃つ米IT企業、GDPRで世界をリードする欧州。日本独自の情報銀行…。誰が勝つのか。元日銀政策委員会審議委員がデータ利用の戦略を解説する。
要旨 誰が勝つのか―。データ活用“先進国”中国、新戦略で迎え撃つ米IT企業、GDPRで世界をリードする欧州、日本独自の「情報銀行」。元日銀政策委員会審議委員がデータ利用の戦略を解説!
目次 第1章 ネットサービスが生む巨額の経済価値と効用(ネットサービスの利用はどこまで進んだか;社会的厚生を高めるネットサービス ほか);第2章 経済学で読み解くデジタルプラットフォーマー(プラットフォーマーの戦略を需要・供給曲線で分析;無料サービス(フリーミアム)のからくり ほか);第3章 民主主義を揺るがす情報操作とネット規制(米大統領選挙でフェイクニュースが拡散;欧州GDPR施行とGoogleの闘い ほか);第4章 データ経済時代の中国型モデルの光と影(データローカライゼーションと中国サイバーセキュリティ法;ネット監視社会の中国 ほか);第5章 日本型データ活用戦略と「情報銀行」(各国のアイデンティティを反映するデータ活用と規制策;日本が主導するデータ流通の国際ルール作り ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-296-10273-0   4-296-10273-7
書誌番号 1113692490

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 情報科学 007.3 一般書 利用可 - 2064887338 iLisvirtual