音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
真実の終わり
ミチコ・カクタニ
/著,
岡崎玲子
/訳 --
集英社 -- 2019.6 -- 20cm -- 172p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
真実の終わり
著者名等
ミチコ・カクタニ
/著,
岡崎玲子
/訳
出版
集英社 2019.6
大きさ等
20cm 172p
分類
311.7
件名
民主主義-アメリカ合衆国
,
プロパガンダ-アメリカ合衆国
,
報道と政治
,
マス・コミュニケーションと社会
個人件名
トランプ,ドナルド J.
注記
原タイトル:THE DEATH OF TRUTH
注記
文献あり
著者紹介
【ミチコ・カクタニ】文芸評論家。米コネチカット州に日系アメリカ人二世として生まれる。イェール大学で英文学を専攻し、1976年に卒業。ワシントン・ポスト紙、タイム誌を経て、79年にニューヨーク・タイムズ紙に入社。98年にピューリッツァー賞(批評部門)を受賞。2017年に退社。著書にThe Poet at the Piano:Portraits of Writers,Filmmakers,Playwrights and Other Artists at Work(『仕事場の芸術家たち』)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
いま、民主主義の基盤である「真実」が揺らいでいる。客観的事実が消えゆく世界で、私たちはどう生きるべきか。フェイクニュースやプロパガンダがはびこる民主主義の危機をピューリッツァー賞受賞の著名な文芸評論家が論じる。
要旨
客観的事実が消えゆく世界で、私たちはどう生きるべきか―。トランプ政権に象徴される民主主義の危機、フェイクニュースやプロパガンダがはびこる現代社会の闇を、NYT紙の文芸批評で名を馳せ、ピューリッツァー賞に輝いた著者が探究する。
目次
第1章 理性の衰退と没落;第2章 新たな文化戦争;第3章 「わたし」主義と主観性の隆盛;第4章 現実の消滅;第5章 言語の乗っ取り;第6章 フィルター、地下室、派閥;第7章 注意力の欠如;第8章 「消火用ホースから流れ出す嘘」―プロパガンダとフェイクニュース;第9章 他人の不幸を喜ぶトロールたち
ISBN(13)、ISBN
978-4-08-773496-6 4-08-773496-X
書誌番号
1113695386
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113695386
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
4
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
4階社会科学
Map
311.7
一般書
利用可
-
2064878312
中
公開
Map
311
一般書
利用可
-
2064991895
港北
公開
Map
311
一般書
利用可
-
2065052108
戸塚
公開
311
一般書
貸出中
-
2064778628
ページの先頭へ