講談社+α文庫 --
矢部宏治 /〔著〕   -- 講談社 -- 2019.6 -- 15cm -- 397p

資料詳細

タイトル 日本はなぜ、「戦争ができる国」になったのか
シリーズ名 講談社+α文庫
著者名等 矢部宏治 /〔著〕  
出版 講談社 2019.6
大きさ等 15cm 397p
分類 319.1053
件名 日本-外国関係-アメリカ合衆国-歴史-昭和後期 , 日米安全保障条約
注記 集英社インターナショナル 2016年刊に変更を加える
注記 文献あり
内容紹介 2015年に成立した安全保障関連法がなぜ日本にとって大きな問題なのか?戦後の日米密約の歴史を辿り、状況をつぶさに明らかにするとともに、現状を変える方法を探る。「異常な日米関係」を終わらせ、日本を「真の独立国家」にするためのヒント。
要旨 「いざ戦争が始まれば、自衛隊は米軍の指揮下に入る」。これはべつに冗談ではない。戦後日米の間で結ばれた「統一指揮権密約」で決められていることである。ここから2015年成立の安保関連法を見ると、別の世界が見えてくる。あのとき日本は、「世界中のどこでも戦争ができる国」への一歩を踏み出したのだ。私たちは、いつまで「占領下の戦時体制」という異常な状態を続けるのか?
目次 序章 六本木ヘリポート基地から闇の世界へ;1 ふたつの密約―「基地」の密約と「指揮」の密約;2 ふたつの戦後世界―ダレスvs.マッカーサー(朝鮮戦争直前―マッカーサー・モデルの崩壊;朝鮮戦争の勃発―「基地権問題」の決着と「指揮権問題」の浮上);3 最後の秘密・日本はなぜ、戦争を止められないのか―継続した「占領下の戦時体制」(第1次交渉の合意まで(~1951年2月9日);マッカーサーの解任(1951年4月11日);新安保条約の調印(1960年1月19日));あとがき 独立のモデル―私たちは、なにを選択すべきなのか
ISBN(13)、ISBN 978-4-06-516330-6   4-06-516330-7
書誌番号 1113700175

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 1階ポピュラー Map 文庫本 319.1 一般書 利用可 - 2064876611 iLisvirtual