吉田伸之 /編   -- 東京大学出版会 -- 2019.6 -- 22cm -- 331p

資料詳細

タイトル シリーズ三都 江戸巻
著者名等 吉田伸之 /編  
出版 東京大学出版会 2019.6
大きさ等 22cm 331p
分類 210.5
件名 都市-日本-歴史-江戸時代 , 江戸
著者紹介 飯田市歴史研究所。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:中近世品川の都市的変容 柘植信行著. 加賀藩邸と周辺社会 小松愛子著. 彦根藩世田谷領と江戸藩邸 角和裕子著. 幕臣屋敷と都市社会 滝口正哉著. 増上寺の寺院社会と武家・民衆 下田桃子著. 名主制度の成立 髙山慶子著. 大店 岩淵令治著. 硫黄の山方荷主 永原健彦著. 近代初頭の代議と住民 池田真歩著. 修験と都市社会 竹ノ内雅人著. 非人集団の近代 ジョン・ポーター著. 駕籠舁 吉田伸之著. 三都の浮世絵版画 浅野秀剛著. 人気役者の抱え方 西田亜未著. 巨大城下町近郊地帯の海面秩序 吉田伸之著
内容紹介 城下町として、さらには政治・軍事の中核として確立した江戸。流通の中軸として巨大城下町となった変遷を、権力の構造や、武家地、町人地、寺社地の具体的な分析から明らかにする。三都の結びつきを描きながら、広い視座からの江戸を最新の研究を論じる。
要旨 巨大化し成熟する都市の実像に迫る最新のアプローチ。三つの都市のつながりから捉え直す新たなステージ。
目次 第1章 中近世品川の都市的変容;第2章 加賀藩邸と周辺社会;第3章 彦根藩世田谷領と江戸藩邸;第4章 増上寺の寺院社会と武家・民衆;第5章 名主制度の成立;第6章 大店;第7章 近代初頭の代議と住民;第8章 修験と都市社会;第9章 非人集団の近代;第10章 三都の浮世絵版画;第11章 巨大城下町近郊地帯の海面秩序
ISBN(13)、ISBN 978-4-13-025181-5   4-13-025181-3
書誌番号 1113702903

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.5 一般書 利用可 - 2064880864 iLisvirtual