赤ちゃん学で理解する乳児の発達と保育 --
小椋たみ子 /著, 遠藤利彦 /著, 乙部貴幸 /著   -- 中央法規出版 -- 2019.7 -- 23cm -- 141p

資料詳細

タイトル 言葉・非認知的な心・学ぶ力
シリーズ名 赤ちゃん学で理解する乳児の発達と保育
著者名等 小椋たみ子 /著, 遠藤利彦 /著, 乙部貴幸 /著  
出版 中央法規出版 2019.7
大きさ等 23cm 141p
分類 376.158
件名 言葉(保育内容) , 乳幼児心理学
著者紹介 【小椋たみ子】大阪総合保育大学特任教授・神戸大学名誉教授。1947年千葉県生まれ。奈良女子大学文学部、文学研究科修士課程修了、京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。奈良女子大学、神戸大学などを経て、現在に至る。文部省在外研修員として英国ストラスクライド大学、米国ワシントン州立大学で「言語発達と遊び」について研究。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 赤ちゃんの発達を科学的に解説し、発達に即した保育実践を提案するシリーズ。第3巻は、言葉を獲得するまでの発達の流れ、「非認知」的な心の形成、学びの過程を解説する。豊かな言葉の育み方、発達と愛着の関係性など、保育実践に活かしたい知識を収載。
要旨 赤ちゃんの行動には理由がある。子どもの発達からみる保育実践!豊かな言葉の育み方、自己や社会性の発達と愛着、学びの過程がわかる。
目次 第1章 言葉(基礎知識;保育実践;プラスαの知識;発達からみる保育のポイント);第2章 「非認知」的な心―自己と社会性;第3章 学ぶ力
ISBN(13)、ISBN 978-4-8058-5420-4   4-8058-5420-0
書誌番号 1113706393

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 376.15 一般書 利用可 - 2064942150 iLisvirtual