日経文庫 --
岡嶋裕史 /著   -- 日本経済新聞出版社 -- 2019.7 -- 18cm -- 223p

資料詳細

タイトル いまさら聞けないITの常識
シリーズ名 日経文庫
著者名等 岡嶋裕史 /著  
出版 日本経済新聞出版社 2019.7
大きさ等 18cm 223p
分類 007.6
件名 情報処理 , コンピュータ , 情報化社会
注記 索引あり
著者紹介 中央大学国際情報学部教授。1972年東京都生まれ。中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。博士(総合政策)。富士総合研究所、関東学院大学経済学部准教授、関東学院大学情報科学センター所長等を経て現職。専門は情報ネットワーク、情報セキュリティ。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 IT化が進む一方で、ITを活用できる人は多くない。流行に惑わされず、事業や自身にとって有用な技術を理解し、使いこなすために知っておきたい基礎知識をまとめた1冊。5G、IoT、ブロックチェーン…。ビジネスに必要な最新&定番技術を解説する。
要旨 5G、IoT、ブロックチェーン、機械学習、AWS、STEAM…ビジネスに必要な最新&定番技術を解説。
目次 第1章 時代とともに変わるIT(所有から共有へ―クラウド;雛壇から手元へ―モバイル;理屈から直感へ―インターフェース;直線から螺旋へ―システム開発;点から空間へ―ネットワーク);第2章 読み書きソロバンから読み書きプログラミング的思考へ(Excel方眼紙の時代は終わった―ソフトウェア;問題の発見、分析、解決策の提示―アルゴリズム);第3章 システム化と業務革新(諸外国では業務とシステムはセットだった―ERP;日本では業務を変えずシステムを変えた―カスタマイズ;デジタルは社会を変革し続ける―デジタルトランスフォーメーション;情報の資産化―セキュリティ;高度な通信システムを導入しても、FAXが残り続ける日本);第4章 つながるIoT、疑心暗鬼のブロックチェーン(自己管理権の外部化―IoT;自己決定権の外部化―AI;電子マネーと暗号資産の違い―ブロックチェーン);第5章 IT人材の育成(問題の発見から解決まで―論理的思考能力;データ分析―BI;創造力と実現力―STEM)
ISBN(13)、ISBN 978-4-532-11409-1   4-532-11409-8
書誌番号 1113706806

所蔵

所蔵は 8 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 情報科学 007.6 一般書 利用可 - 2064942649 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 情報科学 007.6 一般書 利用可 - 2064979585 iLisvirtual
港南 公開 Map 007.6 一般書 利用可 - 2064947764 iLisvirtual
磯子 公開 Map 007.6 一般書 利用可 - 2064979364 iLisvirtual
金沢 公開 Map 007.6 一般書 利用可 - 2064979682 iLisvirtual
都筑 公開 Map 情報科学 007.6 一般書 利用可 - 2070274550 iLisvirtual
公開 007.6 一般書 貸出中 - 2065161659 iLisvirtual
公開 Map 007.6 一般書 利用可 - 2064979674 iLisvirtual