「江戸の泰平」はいかに誕生したか -- 中公新書 --
藤田達生 /著   -- 中央公論新社 -- 2019.7 -- 18cm -- 248p

資料詳細

タイトル 藩とは何か
副書名 「江戸の泰平」はいかに誕生したか
シリーズ名 中公新書
著者名等 藤田達生 /著  
出版 中央公論新社 2019.7
大きさ等 18cm 248p
分類 210.5
件名 幕藩体制
注記 文献あり
著者紹介 1958年(昭和33年)、愛媛県に生まれる。1987年、神戸大学大学院博士課程修了、学術博士。2003年、三重大学教育学部教授。専攻は日本近世国家成立史の研究。著書『日本中・近世移行期の地域構造』(校倉書房)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 江戸幕府による藩の創出こそが、戦国時代以来の戦乱で荒廃した地域社会を復活させた。地方の王者たる戦国大名がいかにして「国家の官僚」たる藩主へと変貌したのか。幕藩国家の誕生過程をたどり、江戸時代の平和の基盤となった藩の歴史的意義を明らかにする。
要旨 戦乱の世から泰平の世へ。16世紀後半から17世紀前半にかけて、日本社会は激変した。徳川家康が開いた江戸幕府による藩の創出こそが、戦国時代以来の戦乱で荒廃した地域社会を復興させたためである。地方の王者たる戦国大名が、いかにして「国家の官僚」たる藩主へと変貌したのか。本書は家康の参謀・藤堂高虎が辣腕を振るった幕藩国家の誕生過程をたどり、江戸時代の平和の基盤となった藩の歴史的意義を明らかにする。
目次 第1章 近世城下町の画期性(沖積平野への進出;戦国バブル崩壊からの復興 ほか);第2章 藩の思想(預治思想の系譜;太閤検地と国土領有権 ほか);第3章 藩の創始者たち(駿府政権の上方掌握;最前線の大藩 ほか);第4章 藩の設計者たち(移築・再利用による人工都市;都市のゾーニング ほか);第5章 東アジアの幕府・藩(公武融和の人脈;「大坂幕府」構想 ほか);むすび―藩とコンパクトシティ
ISBN(13)、ISBN 978-4-12-102552-4   4-12-102552-0
書誌番号 1113707901
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113707901

所蔵

所蔵は 9 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 210.5 一般書 貸出中 - 2064984201 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 210.5 一般書 利用可 - 2065052779 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 210.5 一般書 利用可 - 2065038890 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 210.5 一般書 利用可 - 2065265497 iLisvirtual
公開 Map 210.5 一般書 利用可 - 2065040770 iLisvirtual
磯子 公開 Map 210.5 一般書 利用可 - 2065082732 iLisvirtual
金沢 公開 Map 210.5 一般書 利用可 - 2065039152 iLisvirtual
港北 公開 Map 210.5 一般書 利用可 - 2072063638 iLisvirtual
公開 Map 210.5 一般書 利用可 - 2065265489 iLisvirtual