京都盲唖院モノがたり --
岸博実 /著   -- 明石書店 -- 2019.7 -- 21cm -- 209p

資料詳細

タイトル 視覚障害教育の源流をたどる
副書名 京都盲唖院モノがたり
著者名等 岸博実 /著  
出版 明石書店 2019.7
大きさ等 21cm 209p
分類 378.1
件名 視覚障害者教育-日本-歴史 , 京都府立盲学校
注記 文献あり
著者紹介 1949年、島根県生まれ。広島大学教育学部卒業。京都府立盲学校教諭をへて、現在、京都府立盲学校・関西学院大学・びわこ学院大学非常勤講師。2012年より日本盲教育史研究会事務局長を務める。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:盲教育のはじまり. 京都盲啞院資料をよみとく. 盲啞院・盲学校が育んだ文化
内容紹介 2018年、明治時代初期に開校した国内初の公立特別支援学校「京都盲啞院」の関係資料約3000点が、国の重要文化財に指定された。貴重な資料の調査研究に長年取り組んできた著者が、その解説を通じて特別支援教育の源流や社会参加の原点を探る。
目次 第1章 盲教育のはじまり―京都盲唖院と古河太四郎・鳥居嘉三郎の時代(「日本最初盲唖院」とは?;近代日本で最初の盲学校;なぜ、京都で? ほか);第2章 京都盲唖院資料をよみとく(文字を知る―点字以前;読み書き;数を計る ほか);第3章 盲唖院・盲学校が育んだ文化(これからの視覚障害教育に活かせる文化として;障害者の生きる社会を問う文化として)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7503-4868-1   4-7503-4868-6
書誌番号 1113711337

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 378.1 一般書 利用可 - 2065016675 iLisvirtual