ちくまプリマー新書 --
伊藤邦武 /著   -- 筑摩書房 -- 2019.8 -- 18cm -- 237p

資料詳細

タイトル 宇宙はなぜ哲学の問題になるのか
シリーズ名 ちくまプリマー新書
著者名等 伊藤邦武 /著  
出版 筑摩書房 2019.8
大きさ等 18cm 237p
分類 112
件名 宇宙論
著者紹介 1949年神奈川県生まれ。哲学者。京都大学大学院博士課程修了。85年『パースのプラグマティズム』により文学博士。現在、京都大学名誉教授、龍谷大学文学部教授。2011年紫綬褒章受章、2018年日本学士院会員に選ばれる。主な著書に『経済学の哲学』(中公新書)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 「宇宙に果てはあるのか」「広大な宇宙の片隅に住む私たちとは何者なのだろう」…。だれもが一度はとらえられるこうした問題。プラトンもカントもウィトゲンシュタインも、その哲学の原点は宇宙への問いだった。宇宙を切り口に学ぶ、やさしい哲学入門。
要旨 「宇宙に果てはあるのか」「広大な宇宙の片隅に住む私たちとは何者なのだろう」―誰もが一度はとらえられるこうした問題。プラトンもカントもウィトゲンシュタインも、その哲学の原点は宇宙への問いだった。宇宙を切り口に学ぶ、いちばんやさしい哲学入門。
目次 第1章 人間にとって宇宙とは何だろうか?―古代ギリシアの哲学の誕生(世界中の古代文明で生み出された「星座」;夜空の星座と惑星系のシステム;哲学の誕生 ほか);第2章 宇宙に果てはあるのか?―「天空」と「道徳法則」への近代哲学の問い(西洋近代の世界観;近代哲学の完成者、カントの登場;近代に生まれた「人間」観 ほか);第3章 宇宙人は「知性」をもつのか?―現代哲学の挑戦(ビッグバン宇宙論と地球外知的生命体;宇宙像の二度目の転換;カントの証明は間違いだったのか? ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-480-68356-4   4-480-68356-9
書誌番号 1113712462

所蔵

所蔵は 8 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
神奈川 公開 Map 112 一般書 利用可 - 2065108219 iLisvirtual
公開 Map 112 一般書 利用可 - 2065194719 iLisvirtual
公開 Map 112 一般書 利用可 - 2065128201 iLisvirtual
港南 公開 Map 112 一般書 利用可 - 2065108200 iLisvirtual
公開 Map 112 一般書 利用可 - 2065040037 iLisvirtual
公開 Map 112 一般書 利用可 - 2065108227 iLisvirtual
都筑 公開 Map 112 一般書 利用可 - 2065110990 iLisvirtual
公開 112 一般書 貸出中 - 2065197980 iLisvirtual