検索条件

  • 著者
    新誠一
ハイライト

思い出の品の整理学 -- STANDARD BOOKS --
今和次郎 /著   -- 平凡社 -- 2019.8 -- 19cm -- 219p

資料詳細

タイトル 今和次郎
副書名 思い出の品の整理学
シリーズ名 STANDARD BOOKS
著者名等 今和次郎 /著  
出版 平凡社 2019.8
大きさ等 19cm 219p
分類 914.6
注記 付:栞 村上慧執筆(1枚)
注記 文献あり
著者紹介 1888年7月10日青森県に生まれる。1912年、東京美術学校図按科を卒業。岡田信一郎の推薦で、早稲田大学建築学科の助手となる。1915年には同大の助教授となる。日本女子大学、文化女子短期大学、工学院大学などで教鞭をとった。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:鈍才先生. 考現学とは何か. ユニホーム以前のこと. 「考現学」が破門のもと. 下宿住み学生持物調べ. 2. 物品交換所調べ. 民家の旅. 雪国の民家. 南部の町家. 物干竿. カマド道楽. 子ども部屋不要論. 室内というものの現実. 思い出の品の整理学. 景色買い. 郊外・街路・書斎. 早稲田村繁昌記. 風俗は動く. うつりかわり. 学ぶ態度と教える技術. 人づくりの哲学. ジャンパーを着て四〇年. 坑内帽. 結婚披露の会での演説
内容紹介 考現学は未来を考える立場だ…。ジャンパーを着て日本中を歩き回り、民家、服装、都市文化、世相など現代風俗研究に前人未到の足跡を遺した第一人者が綴る生活者の視線。
要旨 考現学は未来を考える立場だ―民家、服装、都市、世相…「生活の学問」の始祖が観た日常。
目次 鈍才先生;考現学とは何か;ユニホーム以前のこと;「考現学」が破門のもと;下宿住み学生持物調べ(2);物品交換所調べ;民家の旅;雪国の民家;南部の町家;物干竿;カマド道楽;子ども部屋不要論;室内というものの現実;思い出の品の整理学;景色買い;郊外・街路・書斎;早稲田村繁盛記;風俗は動く;うつりかわり;学ぶ態度と教える技術;人づくりの哲学;ジャンパーを着て四〇年;坑内帽;結婚披露の会での演説
ISBN(13)、ISBN 978-4-582-53173-2   4-582-53173-3
書誌番号 1113713174

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 1階ポピュラー Map 914.6/コ 一般書 利用可 - 2065054313 iLisvirtual