〈二つの老い〉をこえて -- 岩波新書 新赤版 --
山岡淳一郎 /著   -- 岩波書店 -- 2019.8 -- 18cm -- 219p

資料詳細

タイトル 生きのびるマンション
副書名 〈二つの老い〉をこえて
シリーズ名 岩波新書 新赤版
著者名等 山岡淳一郎 /著  
出版 岩波書店 2019.8
大きさ等 18cm 219p
分類 365.35
件名 集合住宅-日本 , 住宅問題-日本
注記 文献あり
著者紹介 1959年愛媛県生まれ。ノンフィクション作家。「人と時代」「公と私」を共通テーマに政治・経済、医療、近現代史、建築など分野をこえて執筆。時事番組の司会、コメンテーターも務める。一般社団法人デモクラシータイムス同人。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 住民の高齢化と建物の老朽化という「ふたつの老い」がマンションを直撃している。廃墟化したマンションが出現する一方、住民たちの努力でコミュニティを作り、資産価値を高めた例も。何が明暗を分けたのか。豊富な取材例から考える。
要旨 修繕積立金をめぐるトラブル、維持管理ノウハウのないタワーマンション…。難題山積のなか、住民の高齢化と建物の老朽化という「二つの老い」がマンションを直撃している。廃墟化したマンションが出現する一方、住民たちの努力でコミュニティを作り、資産価値を高めた例も。何が明暗を分けるのか。豊富な取材例から考える。
目次 第1章 何が「スラム」と「楽園」を分けるのか(認知症と管理組合;「新築・売り抜け」と空き家の増加 ほか);第2章 大規模修繕の闇と光(掠め取られる修繕積立金;「あなた、責任とれるのですか」談合・リベートのからくり ほか);第3章 欠陥マンション建て替えの功罪(建物の不具合が法的な「瑕疵」か見極める;横浜の傾斜マンション、報道で三井不動産が態度一変 ほか);第4章 超高層の「不都合な真実」(「容積率の緩和」という錬金術;二〇二〇年東京五輪後の不動産危機 ほか);第5章 コミュニティが資産価値を決める(日本では、なぜ国民が住宅を持って資産を失うのか;長く住み続ける工夫が未来を変える ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-00-431790-6   4-00-431790-8
書誌番号 1113716262

所蔵

所蔵は 14 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 365.3 一般書 利用可 - 2065245950 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 365 一般書 利用可 - 2065071714 iLisvirtual
公開 Map 365 一般書 利用可 - 2065371556 iLisvirtual
公開 Map 365 一般書 利用可 - 2065245968 iLisvirtual
港南 公開 365 一般書 回送中 - 2065155691 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 365 一般書 貸出中 - 2065245925 iLisvirtual
公開 Map 365 一般書 利用可 - 2065138967 iLisvirtual
磯子 公開 Map 365 一般書 利用可 - 2065114006 iLisvirtual
金沢 公開 Map 365 一般書 利用可 - 2065075566 iLisvirtual
港北 公開 Map 365 一般書 利用可 - 2065305391 iLisvirtual
都筑 公開 Map 365 一般書 利用可 - 2072046733 iLisvirtual
公開 365 一般書 貸出中 - 2065245941 iLisvirtual
公開 Map 365 一般書 利用可 - 2065236977 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 365 一般書 利用可 - 2065245933 iLisvirtual