超高齢社会における人生最終章の暮らし方 --
鈴木七美 /著   -- 新曜社 -- 2019.9 -- 19cm -- 225,11p

資料詳細

タイトル エイジングフレンドリー・コミュニティ
副書名 超高齢社会における人生最終章の暮らし方
著者名等 鈴木七美 /著  
出版 新曜社 2019.9
大きさ等 19cm 225,11p
分類 369.26
件名 高齢者福祉 , 高齢化社会 , 地域社会
注記 索引あり
著者紹介 1958年宮城県仙台市生まれ。東北大学薬学部を卒業し、(財)仙台複素環化学研究所などで勤務後、お茶の水女子大学大学院人間文化研究科(博士課程)修了。博士(学術)。現在、国立民族学博物館/総合研究大学院大学教授。専門は歴史人類学、医療人類学、エイジング研究。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 人生の最終段階、支援が必要になったとき、誰とどこで暮らすのか。問題は「自宅か施設か」ではなく、どこにあっても生活をいかに楽しむか。世界各国、そして国内での調査からみえてくる高齢期の多様な「居場所」のあり方と、それぞれの人生の物語。
要旨 心地よく年を重ねられる「居場所」とは。人生の最終段階、支援が必要になったとき、誰とどこで暮らすのか。福祉先進国デンマークをはじめ、世界各国、そして国内での調査からみえてくる高齢期の多様な「居場所」のあり方と、それぞれの人生の物語。
目次 終の住み処の探求からエイジングフレンドリー・コミュニティへ;第1部 終の住み処をつくる(多世代共生コミュニティという夢の行方;文化を語り味わう共有地);第2部 エイジング・イン・プレイスの実践(広がる共有の場―高齢者コミュニティの重層化;認知症高齢者のエイジング・イン・プレイスに向けた協働;世界の不思議の探求―自然の時間に抱かれて暮らす術);第3部 紡がれるナラティヴ(高齢者と紡ぐナラティヴ―制度に守られる日常語り;いくつもの居場所を駆使する;生涯教育―もう一つの時間);生を養う協働の舞台エイジングフレンドリー・コミュニティ
ISBN(13)、ISBN 978-4-7885-1645-8   4-7885-1645-4
書誌番号 1113718215

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 369.26/ス 一般書 利用可 - 2065266876 iLisvirtual