道徳・宗教・監獄教誨 --
繁田真爾 /著   -- 法藏館 -- 2019.7 -- 22cm -- 361,7p

資料詳細

タイトル 「悪」と統治の日本近代
副書名 道徳・宗教・監獄教誨
著者名等 繁田真爾 /著  
出版 法藏館 2019.7
大きさ等 22cm 361,7p
分類 210.6
件名 日本-歴史-明治時代 , 統治行為 , イデオロギー
個人件名 清沢 満之
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1980年山口県生まれ。2002年早稲田大学第一文学部史学科卒業、2014年早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。明星学園中学・高等学校教諭を経て、現在、日本学術振興会特別研究員(東北大学)。博士(文学)。主な論文に、「吉田久一-近代仏教史研究の開拓と方法」(オリオン・クラウタウ編『戦後歴史学と日本仏教』法藏館、2016年)、「方法としての〈清沢満之〉の可能性-「悪」と近代への問い」(『現代と親鸞』第35号、2017年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:近代日本の統治と仏教. 近代日本における国民道徳論の形成過程. 一九〇〇年前後日本における国民道徳論のイデオロギー構造. 日清戦争前後の真宗大谷派教団と「革新運動」. 清沢満之「精神主義」再考. 「監獄教誨」の誕生. 異端的教誨師と囚人たち. 「悪」と統治の日本近代
要旨 近代日本は「悪」とどのように向き合ってきたのか―多様な「悪」の現実とそれへのまなざしを捉え、フーコー晩年の統治論に示唆を得た「自己の統治」という視座から描く、新しい思想史の試み。国民道徳と精神主義、犯罪と刑罰、死刑と監獄教誨の歴史など、イデオロギーと実践の両方から日本の「近代」と今日的課題に迫ろうとする果敢な挑戦!
目次 近代日本の統治と仏教;第1部 創られた規範―国民道徳の形成(近代日本における国民道徳論の形成過程―明治期の井上哲次郎にみる;一九〇〇年前後日本における国民道徳論のイデオロギー構造―井上哲次郎と二つの「教育と宗教」論争にみる);第2部 「悪」と宗教―清沢満之を中心に(日清戦争前後の真宗大谷派教団と「革新運動」―清沢満之「精神主義」の起原;清沢満之「精神主義」再考―明治後半期の社会と「悪人の宗教」);第3部 刑罰と宗教―監獄教誨の歴史(「監獄教誨」の誕生―明治一〇・二〇年代における刑罰と宗教;異端的教誨師と囚人たち―明治三〇年代における「清沢的契機」);「悪」と統治の日本近代
ISBN(13)、ISBN 978-4-8318-5558-9   4-8318-5558-8
書誌番号 1113719731
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113719731

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.6 一般書 利用可 - 2067392500 iLisvirtual