新装版 --
小田圭二 /著・監修, 木村達也 /著, 西田光志 /著, 鳥嶋一孝 /著, 田中彰人 /著   -- 翔泳社 -- 2019.9 -- 21cm -- 311p

資料詳細

タイトル 絵で見てわかる OS/ストレージ/ネットワーク
版情報 新装版
著者名等 小田圭二 /著・監修, 木村達也 /著, 西田光志 /著, 鳥嶋一孝 /著, 田中彰人 /著  
出版 翔泳社 2019.9
大きさ等 21cm 311p
分類 007.634
件名 オペレーティングシステム , 記憶装置(コンピュータ) , コンピュータネットワーク
注記 索引あり
著者紹介 【小田圭二】マネージャ業のかたわらで、ITのノウハウの共有、エンジニアの育成に力を入れている。主な著書/関係書籍に『絵で見てわかるOracleの仕組み』『絵で見てわかるシステムパフォーマンスの仕組み』『新・門外不出のOracle現場ワザ~エキスパートが明かす運用・管理の極意』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 ロングセラー『絵で見てわかるOS/ストレージ/ネットワーク』の新装版です。企業システムにおけるOS/ストレージ/ネットワークという重要なITインフラ技術について、絵(図)を多用してわかりやすく説明します。本書の特徴は、データベースにおけるデータのI/O(入出力)、ハードディスクやメモリの役割/動作に重点を置き、抽象的な技術概念を可視化している点です。図と解説で難解なインフラ技術を俯瞰でき、実際の業務システム開発や保守運用にも活かせるノウハウも満載です。新装版では、クラウドや仮想化の追補など全体的な内容の最新化を行なっています。DB管理者、アプリ開発者はもちろん、OS/ストレージ/ネットワーク管理を初めて行なうエンジニアにもおすすめの一冊です。
目次 第1部 OS―プロセス/メモリの制御からパフォーマンス情報の見方まで(DBサーバーにおけるOSの役割;システムの動きがよくわかる超メモリ入門;より深く理解するための上級者向けOS内部講座);第2部 ストレージ―DBMSから見たストレージ技術の基礎と活用(アーキテクチャから学ぶストレージの基本と使い方;ディスクを考慮した設計とパフォーマンス分析);第3部 ネットワーク―利用する側が知っておくべき通信の知識(ネットワーク基礎の基礎―通信の仕組みと待ち行列;システムの性能にも影響するネットワーク通信の仕組みと理論;現場で生かせる性能問題解決とトラブルシューティングの王道);APPENDIX OracleデータベースはOS/ストレージ/ネットワークをこう使っている
ISBN(13)、ISBN 978-4-7981-5848-8   4-7981-5848-8
書誌番号 1113721165
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113721165

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 情報科学 547.2 一般書 貸出中 - 2067345285 iLisvirtual