朝日新書 --
高橋克英 /著   -- 朝日新聞出版 -- 2019.9 -- 18cm -- 203p

資料詳細

タイトル 銀行ゼロ時代
シリーズ名 朝日新書
著者名等 高橋克英 /著  
出版 朝日新聞出版 2019.9
大きさ等 18cm 203p
分類 338.21
件名 銀行-日本 , 銀行員
注記 文献あり
著者紹介 株式会社マリブジャパン代表取締役。1969年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。青山学院大学大学院経済学修士。三菱銀行、シティグループ証券、シティバンクなどで主に銀行クレジットアナリスト、資産運用アドバイザーとして活躍。金融コンサルティング会社を設立し、活躍中。日本金融学会員。『地銀大再編』(中央経済社)など著書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 キャッシュレス化やフィンテックの普及、銀行業務のスマホ化で、既存の銀行は全滅の可能性も。銀行員はどうなるか、現実的な生き残り策はあるのか、豊富な実務経験をもとに金融コンサルタントが詳述する。
要旨 働く人が消え、店舗が消え、銀行そのものが消える―。「銀行ゼロ」の時代が目の前に迫っている!人口減少と超低金利で、従来のビジネスモデルが苦戦するだけではない。キャッシュレス化やフィンテックの進展、業務全般のデジタル化が、銀行業界に激変をもたらしている。そして、GAFAをはじめデジタル・プラットフォーマーの金融界進出が、日本の銀行にトドメを刺そうとしている。銀行はどうなるのか?銀行員はどうしたら生き残れるのか!?
目次 第1章 なぜ、銀行が「ゼロ」になるのか(貸出・手数料・運用、すべて大苦戦;追い打ちをかける金融庁の迷走);第2章 GAFAの脅威(トドメを刺すデジタル・プラットフォーマー;銀行員・店舗・銀行が消滅する日);第3章 内部崩壊が止まらない銀行組織(20年前と少しも変わらない職場;朝から晩まで「会議のための会議」状態 ほか);第4章 こうして「銀行ゼロ時代」を生き残る(個人向け資産運用へシフトする;訪問営業へ切り替える ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-02-295036-9   4-02-295036-6
書誌番号 1113721443

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 Map 338 一般書 利用可 - 2065329738 iLisvirtual
港南 公開 Map 338 一般書 利用可 - 2065329720 iLisvirtual
金沢 公開 Map 338 一般書 利用可 - 2065215317 iLisvirtual
公開 Map 338.2 一般書 利用可 - 2065460575 iLisvirtual
都筑 公開 Map 338.2 一般書 利用可 - 2065285080 iLisvirtual