障害者運動於&発福島の50年 --
青木千帆子 /著, 瀬山紀子 /著, 立岩真也 /著, 田中恵美子 /著, 土屋葉 /著   -- 生活書院 -- 2019.9 -- 21cm -- 396,23p

資料詳細

タイトル 往き還り繋ぐ
副書名 障害者運動於&発福島の50年
著者名等 青木千帆子 /著, 瀬山紀子 /著, 立岩真也 /著, 田中恵美子 /著, 土屋葉 /著  
出版 生活書院 2019.9
大きさ等 21cm 396,23p
分類 369.27
件名 障害者福祉-福島県-歴史
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【青木千帆子】1976年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了、博士(人間科学)。現在、東京大学先端科学技術研究センター人間支援工学分野特任研究員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:「福島県青い芝の会」の生成と展開 土屋葉著. 福島コミュニティの形成 田中恵美子著. 運動が繋いだ生 瀬山紀子著. 支援/介助はどのように問題化されてきたか 土屋葉著. 獲るために動き、対話する 土屋葉著. 分かれた道を引き返し進む 立岩真也著. 東日本大震災以後の福島の障害者運動 青木千帆子著. 遠くから 立岩真也著
内容紹介 白石清春、橋本広芳、鈴木絹江…。運動の中心を担ったひとやそこに繋がるひとびとへのインタビューをもとに、その草創期から停滞期、発展期、そして3.11を経ての現在まで、東北・福島で展開されてきた/いる障害者運動、その50年の全貌に迫る。
要旨 「しどろもどろ」な歴史をつむぐ!白石清春、橋本広芳、鈴木絹江、安積遊歩、桑名敦子、殿村久子、遠藤美貴子、高橋玉江、渡部貞美…運動の中心を担ったひとやそこに繋がるひとびとへのインタビューをもとに、その草創期から停滞期、発展期、そして2011年3月11日を経ての現在まで、東北・福島で展開されてきた/いる障害者運動、その50年の全貌に迫る。
目次 第1章 「福島県青い芝の会」の生成と展開―それは『さようならCP』からはじまった;第2章 福島コミュニティの形成―コミュニティ・キャピタル論から福島の障害者運動形成期を読み解く;第3章 運動が繋いだ生―『かがやく女たち』に登場した女性たちの語りから;第4章 支援/介助はどのように問題化されてきたか―福島県青い芝の会の呼びかけから;第5章 獲るために動き、対話する―白石清春の戦略;第6章 分かれた道を引き返し進む;第7章 東日本大震災以後の福島の障害者運動―JDF被災地障がい者支援センターふくしまの活動を中心に;第8章 遠くから
ISBN(13)、ISBN 978-4-86500-104-4   4-86500-104-2
書誌番号 1113722358

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 369.27 一般書 利用可 - 2065307084 iLisvirtual