地域とともに未来をひらく --
松本紹圭 /著, 遠藤卓也 /著   -- 学芸出版社 -- 2019.9 -- 19cm -- 197p

資料詳細

タイトル お寺という場のつくりかた
副書名 地域とともに未来をひらく
著者名等 松本紹圭 /著, 遠藤卓也 /著  
出版 学芸出版社 2019.9
大きさ等 19cm 197p
分類 185.91
件名 寺院-日本 , 地域社会-日本
著者紹介 【松本紹圭】一般社団法人未来の住職塾 塾長。1979年北海道生まれ。東京神谷町・光明寺僧侶。世界経済フォーラム(ダボス会議)Young Global Leader。武蔵野大学客員准教授。東京大学文学部哲学科卒。2010年、ロータリー財団国際親善奨学生としてインド商科大学院(ISB)でMBA取得。2012年、住職向けのお寺経営塾「未来の住職塾」を開講し、7年間で600名以上の宗派や地域を超えた若手僧侶の卒業生を輩出。『お坊さんが教える心が整う掃除の本』(ディスカバートゥエンティワン)他、著書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 「お寺離れ」と「仏教ブーム」の時代に、お寺・僧侶に求められる役割とは、「先祖教」と「仏道」への入り口となる「場」をつくること。全国各地のお寺で始まった、新しい「お寺習慣」から始める「地域の居場所」のつくりかたを紹介する。
要旨 未来の住職塾が贈る、新しい「お寺習慣」から始める「地域の居場所」のつくりかた。
目次 第1部 お寺という場の可能性(松本紹圭)(今、仏教に起こっていること―「お寺離れ」と「仏教ブーム」;「日本のお寺は二階建て」論;仏教・お寺・僧侶、これからの役割);第2部 お寺という場をつくる人々(遠藤卓也)(地域活性化のための場;働く人のための都心の居場所;お寺の名物を活かした場づくり;出張して居場所づくり;子どもたちの学びの場 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7615-2716-7   4-7615-2716-1
書誌番号 1113723337

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
戸塚 公開 Map 185 一般書 利用可 - 2065299936 iLisvirtual