田邉三郎助 /著   -- 中央公論美術出版 -- 2019.10 -- 26cm -- 530p 図版28p

資料詳細

タイトル 論集日本の仮面 下巻
著者名等 田邉三郎助 /著  
出版 中央公論美術出版 2019.10
大きさ等 26cm 530p 図版28p
分類 711.9
件名 仮面-日本
注記 著作目録あり 索引あり
著者紹介 1931年東京に生まれる。1954年東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。東京国立文化財研究所修復技術部長などを経て、1987年より武蔵野美術大学造形学部教授(2002年より名誉教授)。2019年より(公財)美術院国宝修理所理事長。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:能面芸術の形成. 面打ち. 面打ち・大光坊幸賢と近江井関. 能面に見る女性表現. 能面らしい能面の形成と伝承作家の問題. 三井文庫所蔵・旧金剛流本面について. 大聖寺前田家旧蔵の能面について. 池田家伝来の能面. 豊橋市魚町の能・狂言面について. 根来寺所蔵 紀州徳川家伝来の能面. 「紀州徳川家伝来の能面」補遺. 高松松平家の能面. 泉屋博古館所蔵の能面. 徳川美術館の能・狂言面. 松坂屋コレクションの能面について. 加賀の能面. 野村美術館所蔵の能面について. 細川家の能面について. 松井家の能面. 能面の美. 「老女」の一面. 大聖寺前田家旧蔵の能面・大〓見と大惡尉. 能『石橋』と「獅子口」の面. 光悦の「山姥」と金春の「山姥」. 能面の重要文化財指定について ほか2編
内容紹介 文化庁において彫刻を中心とする文化財の調査研究、保存修復及び保護行政の公務に携わり、指導的な役割を果たしてきた著者による、仮面彫刻に関する論考集。下巻は「第三部 能面・狂言面」、図版、仮面史関係著作目録、能面索引を収める。
目次 第3部 能面・狂言面(能面芸術の形成;“面打ち”―能面作家考;面打ち・大光坊幸賢と近江井関;能面に見る女性表現―女面の成立と変遷;能面らしい能面の形成と伝承作家の問題;三井文庫所蔵・旧金剛流本面について;大聖寺前田家旧蔵の能面について;池田家伝来の能面;豊橋市魚町の能・狂言面について;根来寺所蔵 紀州徳川家伝来の能面 ほか);図版
ISBN(13)、ISBN 978-4-8055-0866-4   4-8055-0866-3
書誌番号 1113732798

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 711.9 一般書 利用可 - 2067417855 iLisvirtual