経済学と哲学の倫理 --
アマルティア・セン /編著, バーナード・ウィリアムズ /編著, 後藤玲子 /監訳   -- ミネルヴァ書房 -- 2019.11 -- 22cm -- 420,27p

資料詳細

タイトル 功利主義をのりこえて
副書名 経済学と哲学の倫理
著者名等 アマルティア・セン /編著, バーナード・ウィリアムズ /編著, 後藤玲子 /監訳  
出版 ミネルヴァ書房 2019.11
大きさ等 22cm 420,27p
分類 151.7
件名 功利主義
注記 原タイトル:Utilitarianism and Beyond
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【アマルティア・セン】1933年生まれ。1959年ケンブリッジ大学から経済学の博士号を取得。現在、ハーバード大学の経済学と哲学の教授。本書執筆当時はオックスフォード大学の政治経済学教授。『自由と経済』(1999=2000)など約30冊の著書のほとんどが邦訳されている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:功利主義をのりこえて アマルティア・セン著 バーナード・ウィリアムズ著 後藤玲子訳. 倫理学理論と功利主義 R・M・ヘア著 佐藤岳詩訳. 道徳性と合理的行動の理論 ジョン・C・ハルサニー著 栗林寛幸訳. 功利主義の経済的な利用法 J・A・マーリース著 栗林寛幸訳. 功利主義、不確実性、情報 ピーター・J・ハモンド著 栗林寛幸訳. 契約主義と功利主義 T・M・スキャンロン著 森村進訳. 善の多様性 チャールズ・テイラー著 高田宏史訳. 道徳と慣習 スチュアート・ハンプシャー著 児島博紀訳. 社会統合と基本財 ジョン・ロールズ著 齊藤拓訳. 功利主義的経済学者が抱える諸難題 フランク・ハーン著 山崎聡訳. 功利主義、情報、権利 パーサ・ダスグプタ著 栗林寛幸訳. 酸っぱい葡萄 ヤン・エルスター著 玉手慎太郎訳. 自由と厚生 アイザック・レーヴィ著 斉藤尚訳. どの記述のもとで? フレデリック・シック著 齊藤拓訳. 学校に行くことの有用性は何か? エイミー・ガットマン著 近藤和貴訳
内容紹介 われわれに功利主義はのりこえられるのか。世界的に活躍する経済学者・哲学者らによる功利主義の擁護とその批判を収録した古典的名著。道徳、政治哲学のみならず経済学、社会的選択の理論にかかわる論点を提示し、功利主義に潜む一元化への警鐘をならす。
要旨 われわれに功利主義はのりこえられるのか―本書は、世界的に活躍する経済学者・哲学者らによる功利主義の擁護とその批判を収録した古典的名著である。道徳、政治哲学のみならず経済学、社会的選択の理論にかかわる論点を提示し、功利主義に潜む一元化への警鐘をならす。学問の方法論的土台をめぐり経済学と哲学のあいだで熱い対話がいま再びはじまる。
目次 功利主義をのりこえて(アマルティア・セン/バーナード・ウィリアムズ);倫理学理論と功利主義(R.M.ヘア);道徳性と合理的行動の理論(ジョン・C.ハルサニー);功利主義の経済的な利用法(J.A.マーリース);功利主義、不確実性、情報(ピーター・J.ハモンド);契約主義と功利主義(T.M.スキャンロン);善の多様性(チャールズ・テイラー);道徳と慣習(スチュアート・ハンプシャー);社会統合と基本財(ジョン・ロールズ);功利主義的経済学者が抱える諸難題(フランク・ハーン);功利主義、情報、権利;酸っぱい葡萄―功利主義と、欲求の源泉;自由と更正;どの記述のもとで?;学校に行くことの有用性は何か?―功利主義と権利論における教育の問題
ISBN(13)、ISBN 978-4-623-08609-2   4-623-08609-7
書誌番号 1113734298

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 331.0 一般書 貸出中 - 2065466751 iLisvirtual