村上紀夫 /著   -- 法藏館 -- 2019.10 -- 22cm -- 339,7p

資料詳細

タイトル 近世京都寺社の文化史
著者名等 村上紀夫 /著  
出版 法藏館 2019.10
大きさ等 22cm 339,7p
分類 175.962
件名 神社-京都市-歴史 , 寺院-京都市-歴史
注記 索引あり
著者紹介 1970年愛媛県生まれ。大谷大学大学院文学研究科博士後期課程中退。博士(文学)(奈良大学)。現在、奈良大学文学部教授。著著に『近世勧進の研究――京都の民間宗教者――』(法藏館、2011年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:ある岩の歴史. 京都の町と神社. 一八・一九世紀の菅大臣社と門跡・「宮寺」・町. 近世中期における祇園社本願と「同宿」. 一九世紀京都近郊の神社と神人. 消えた「迷子社」とその信仰史. 近世阿弥陀ケ峰の火屋と良恩寺. 近世京都における無縁墓地と村落・寺院. 無縁墓地「南無地蔵」考. 空也堂・鉢叩きの大坂. 清水坂の「坂の者」と愛宕念仏寺. 一八世紀京都の都市と宗教
内容紹介 経済基盤の脆弱な京都の中小規模の寺社が、みずからの存続をかけてとった多様な「生存戦略」の実態と、その背後に隠された近世都市固有の宗教的需要を読み解くことで、近世都市が、彼岸と此岸の両面で抱えた諸問題をあぶり出す。
要旨 経済基盤の脆弱な京都の中小規模の寺社が、自らの存続をかけてとった“戦略”の歴史と、その背景にあった近世都市京都の宗教的需要を読み取り、近世都市が此岸と彼岸の両面で抱えた諸問題をあぶり出す。
目次 ある岩の歴史―序にかえて;第1部 都市の信仰と神社(京都の町と神社―一六・一七世紀における菅大臣社の動向から;一八・一九世紀の菅大臣社と門跡・「宮寺」・町;近世中期における祇園社本願と「同宿」;一九世紀京都近郊の神社と神人―日向神明社にみる;消えた「迷子社」とその信仰史);第2部 寺院と葬送・墓地(近世阿弥陀ヶ峰の火屋と良恩寺―火葬施設・寺・町;近世京都における無縁墓地と村落・寺院;無縁墓地「南無地蔵」考;空也堂・鉢叩きの大坂;清水坂の「坂の者」と愛宕念仏寺);一八世紀京都の都市と宗教
ISBN(13)、ISBN 978-4-8318-6253-2   4-8318-6253-3
書誌番号 1113736111
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113736111

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 175.9 一般書 利用可 - 2069087895 iLisvirtual