あの人が生き抜くために食べたもの -- ポプラ新書 --
西牟田靖 /著   -- ポプラ社 -- 2019.11 -- 18cm -- 181p

資料詳細

タイトル 極限メシ!
副書名 あの人が生き抜くために食べたもの
シリーズ名 ポプラ新書
著者名等 西牟田靖 /著  
出版 ポプラ社 2019.11
大きさ等 18cm 181p
分類 281.04
件名 日本-伝記 , 料理
著者紹介 ノンフィクション作家。1970年大阪府生まれ。神戸学院大学卒業。著書に『本で床は抜けるのか』(中公文庫)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 光のない北極、命がけの紛争地帯、水も食糧も尽きた太平洋上、-40℃のシベリア…。死ぬ気で食わなきゃ、ほんとに死ぬ。あらゆる「極限」を嘗め尽くした者たちが、「何を食べ、どのように生き抜いたか」を語る。想像を絶するサバイバル・インタビュー集。
要旨 極地、戦場、絶海―あらゆる「極限」を嘗め尽くした者たちに、「何を食べ、どのように生き抜いたか」を聞くことを通して、生きることと食べることの意味を問い直す。災害やテロなど、いつ極限に陥るかも知れない私たちにとって、彼らの経験を読み、追体験することは有益なはずだ。想像を絶するサバイバル・インタビュー集が誕生!
目次 第1部 極限への挑戦(光のない世界を歩く四カ月にわたる極夜行。探検家の胃袋を満たした“ごちそう”とは?―角幡唯介;どんな極限状態でも人は食に喜びを見いだす。国境なき医師団の看護師に聞いた「紛争地の知られざる食事情」―白川優子;捕れたてのザリガニを頬張りながら、アーバンサバイバルの実践者に「自然」との付き合い方を聞いてみた―服部文祥);第2部 極限からの生還(「吐くとわかっていても食う」船酔い地獄のマグロ船から生還するため、死ぬ気で食べた四十三日間―齊藤正明;たったひとりの生還。わずかな水とビスケットだけで太平洋を漂流した二十七日間―佐野三治;マイナス四〇℃超のシベリア。黒パンをかじりながら、祖国へ戻る希望をひたすら抱き続けた男―中島裕);巻末インタビュー 東北、インド、サラエボ―。旅とメシを愛する作家が語る、食べること、笑うことが生きるための保障になる理由―角田光代
ISBN(13)、ISBN 978-4-591-16447-1   4-591-16447-0
書誌番号 1113736664

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 Map 281 一般書 利用可 - 2065465046 iLisvirtual
金沢 公開 Map 281 一般書 利用可 - 2070979880 iLisvirtual
都筑 公開 281 一般書 貸出中 - 2065520004 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 281 一般書 利用可 - 2065582891 iLisvirtual