野沢啓 /著   -- 思潮社 -- 2019.10 -- 20cm -- 253p

資料詳細

タイトル 単独者鮎川信夫
著者名等 野沢啓 /著  
出版 思潮社 2019.10
大きさ等 20cm 253p
分類 911.52
個人件名 鮎川 信夫
注記 日本詩人クラブ詩界賞(2020年20回)
著者紹介 1949年、東京都目黒区生まれ。東京大学大学院フランス語フランス文学科博士課程中途退学。出版社勤務。詩集『大いなる帰還』『影の威嚇』『決意の人』『発熱装置』、評論集『方法としての戦後詩』『詩の時間、詩という自由』『隠喩的思考』『移動論』他。現在、日本現代詩人会所属。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 戦後詩の主導者としての鮎川信夫の実像とその詩の類い稀なる奥行きと深さを、新しい資料も利用した独自の解析によってあらためてフォーカスし、鮎川像の神話をはがす。鮎川論の全面的な脱構築を通じて現代詩の停滞にも檄を飛ばす理論派の完全復活宣言!
目次 序 いま、なぜ鮎川信夫なのか;第1章 鮎川信夫とは誰か(鮎川信夫の“戦争”;戦中から戦後へ―「橋上の人」から「死んだ男」へ;森川義信という鏡像;鮎川信夫と“女性”たち);第2章 鮎川信夫という方法(モダニズムから新たな意味の発見へ;“内面”という倫理;書くことの絶対性と有償性);第3章 鮎川信夫と近代(根無し草としての日本的モダニズム;“アメリカ”という表象;「戦争責任論の去就」の挫折);第4章 鮎川信夫と表現の思想(隠喩をめぐる言説;鮎川信夫の詩的実践1―“戦争詩”;鮎川信夫の詩的実践2―「蟹船ホテルの朝の歌」の倦怠の美学;鮎川信夫の詩的実践3―早すぎる“老年”;反現実としての隠喩的世界)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7837-3821-3   4-7837-3821-1
書誌番号 1113737033

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 911.5 一般書 予約準備中 - 2065466468 iLisvirtual