国語国文学的思考 --
白石良夫 /著   -- 文学通信 -- 2019.11 -- 20cm -- 284p

資料詳細

タイトル 注釈・考証・読解の方法
副書名 国語国文学的思考
著者名等 白石良夫 /著  
出版 文学通信 2019.11
大きさ等 20cm 284p
分類 910.2
件名 日本文学-歴史 , 日本語-歴史
注記 索引あり
著者紹介 1948年、愛媛県生まれ。九州大学文学部卒業、同大学院修士課程修了。北九州大学講師等を経て、1983年、文部省(現文部科学省)入省、教科書調査官(国語)。2009年、佐賀大学教授となり、2014年退職。専攻、国語学・国文学。博士(文学)。主要著書に、『最後の江戸留守居役』(ちくま新書、1996年、『幕末インテリジェンス』として新潮文庫、2007年再版)、『江戸時代学芸史論考』(三弥井書店、2000年)、『本居宣長「うひ山ぶみ」全読解』(右文書院、2003年、『本居宣長「うひ山ぶみ」』として講談社学術文庫、2009年再版)、『かなづかい入門』(平凡社新書、2008年)、『古語の謎』(中公新書、2010年)、『古語と現代語のあいだ』(NHK放送新書、2013年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:オコヅク考、オゴメク考. オゴメク幻想. 徒然草「鼻のほどおこめきて」考. 読み物になった手紙. 書いたこと、書かなかったこと. 忠誠心はかくあるべし. 作品化される諫言. 『明君家訓』の成立と版本. 巨木伝説考証近世篇. 女流歌人伝説攷. 『十帖源氏』の異版と著者書入本. 『烏丸光栄卿口授』の成立と構成. 『名家手簡』版本管見. シーラカンスの年齢
要旨 注釈していれば、知識は自然に増える。増えた知識は想像力を掻き立て、小難しい理論や七面倒な方法論にふりまわされなくて済む―。「後進に伝える研究方法」をコンセプトに、古典の注釈・考証・読解の方法を伝える。国語学と国文学、あるいは中古、近世、近代など、世間で勝手に作りあげられたジャンルや文学史の壁を遠慮せず乗り越え、古典を読み解くにはどうすればいいのか。先人に学びながら古典を読み解く術。
目次 第1部 古典注釈を考える―ある誤読の歴史(オコヅク考、オゴメク考―源氏物語帚木巻の異文の解釈;オゴメク幻想―「オコヅク考、オゴメク考」補訂を兼ねて;徒然草「鼻のほどおこめきて」考―続オゴメク幻想);第2部 武家説話の読み方―室鳩巣の和文(読み物になった手紙―「鳩巣小説」とは何か;書いたこと、書かなかったこと―写本と刊本の狭間で;忠誠心はかくあるべし―浄瑠璃坂敵討と殉死をめぐって;作品化される諌言―『明君家訓』から『駿台雑話』へ;附 『明君家訓』の成立と版本);第3部 伝説考証の読み方―『広益俗説弁』の世界(巨木伝説考証近世篇―熊楠稿「巨樹の翁の話」追跡;女流歌人伝説攷―檜垣嫗説話をめぐって);第4部 典籍解題を考える―モノを伝える(『十帖源氏』の異版と著者書入本―小城鍋島文庫本の位置づけ;『烏丸光栄卿口授』の成立と構成―国会図書館本を基にして;『名家手簡』版本管見―近世の複製本)
ISBN(13)、ISBN 978-4-909658-17-3   4-909658-17-3
書誌番号 1113737948
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113737948

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 910.2 一般書 利用可 - 2065555410 iLisvirtual