明智光秀謀反の真相に見るリーダーの条件 --
小和田哲男 /著   -- 毎日新聞出版 -- 2019.11 -- 19cm -- 268p

資料詳細

タイトル 戦国名将の本質
副書名 明智光秀謀反の真相に見るリーダーの条件
著者名等 小和田哲男 /著  
出版 毎日新聞出版 2019.11
大きさ等 19cm 268p
分類 210.47
件名 戦国大名
著者紹介 1944年、静岡県生まれ。72年、早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了(文学博士)。現在、静岡大学名誉教授(日本中世史専攻)。2020年「麒麟がくる」をはじめ、数多くのNHK大河ドラマでも時代考証を担当。著書に、『今川義元』(ミネルヴァ書房)ほか多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 「本能寺の変」は「世直しクーデター」だった?2020年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の時代考証担当である明智光秀研究の泰斗が、画期的な戦国武将論を語りつくす。
要旨 「本能寺の変」は「世直しクーデター」だった!「絶体絶命のピンチ」に見る「戦国武将の凄さ」とは?NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で話題沸騰の「明智光秀」研究の泰斗が解説!
目次 第1章 明智光秀流「調整といたわり」の危機管理;第2章 「天下人」信長・秀吉・家康の「驚異のリスク管理術」(「うつけ者」織田信長に学ぶ「逆転の発想」;豊臣(羽柴)秀吉に学ぶ「敵を味方につける方法」;徳川家康に学ぶ「負け戦の作法」);第3章 戦国を勝ち抜いた群雄たちの「人を動かす」秘策(武田家にみる「人心掌握術」の奥義;北条家がつらぬいた「経営の真髄」の中身;上杉家&今川家にみる「リーダーの資格」);第4章 「小よく大を制す」地方大名のサバイバル虎の巻(戦国武将の生死を分かつ「窮余の一策」;名門にみる「お家繁盛」の秘訣;群雄のピンチを救った「アメと鞭」戦略;下克上の時代に学ぶ「喧嘩の作法」);第5章 「本当の名将」は家臣をみればわかる(秀吉を支えた粒ぞろいの家臣たち;「文武両道」の家臣を重用した秀吉;名将の家臣に「出世の秘訣」を学ぶ;覚悟を決めたリーダーは「機をみるに敏」)
ISBN(13)、ISBN 978-4-620-32610-8   4-620-32610-0
書誌番号 1113740463

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2065594342 iLisvirtual