寛政改革の水害対策 -- ブックレット〈書物をひらく〉 --
渡辺浩一 /著   -- 平凡社 -- 2019.11 -- 21cm -- 82p

資料詳細

タイトル 江戸水没
副書名 寛政改革の水害対策
シリーズ名 ブックレット〈書物をひらく〉
著者名等 渡辺浩一 /著  
出版 平凡社 2019.11
大きさ等 21cm 82p
分類 517.21361
件名 治水-東京都-歴史 , 水害予防-東京都-歴史 , 洪水-東京都-歴史 , 寛政の改革 , 江戸
著者紹介 1959年、東京都生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程中退。博士(文学)。現在、人間文化研究機構国文学研究資料館・総合研究大学院大学文化科学研究科教授。専門はアーカイブズ学および歴史学。著書に『近世日本の都市と民衆-住民統合と序列意識』(吉川弘文館、1999年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:洪水の減災対策. 高潮被災地の「復興」. 災害記録の管理と対策マニュアルの策定
内容紹介 繰り返し大水害に遭う人工都市江戸で、どんな対策と復興策が採られたか。経済的利益と安全、縦割り行政、民意の黙殺など、今に通ずる問題満載のそのありようをたどる。
要旨 人工都市江戸を、暴風雨や高潮が襲い、被害が繰り返される。水害は、ただに自然の脅威というばかりではなく、人為が、被害を大きくする要因となってもいた。田沼時代に隅田川に造成された中洲が洪水を激化させ、松平定信がこの殷賑の地を撤去する。そこに、どんな利害が、支配の意思が、住民の意図が、そして水害対策の知恵が、働いていたか。江戸の経験を今に生かす災害歴史学の試み。
目次 1 洪水の減災対策―三俣中洲富永町の撤去(寛政改革の都市政策;寛保二年大水害の教訓;明和八年の三俣中洲造成;天明六年大水害をもたらした気象現象;大水害の様相;減災対策としての三俣富永町撤去;三俣富永町撤去の経過;緊急避難場所の設置;三俣富永町撤去の意味);2 高潮被災地の「復興」―深川洲崎のクリアランス(寛政三年の高潮;二つの復興案;町年寄の提案と幕府での協議;クリアランスの実態;その後の深川洲崎;安政東日本台風;空き地の減災効果の検証;何が問題なのか);3 災害記録の管理と対策マニュアルの策定(洪水を記録する;洪水対策マニュアル;マニュアル策定の意味)
ISBN(13)、ISBN 978-4-582-36461-3   4-582-36461-6
書誌番号 1113741717
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113741717

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 517.2 一般書 利用可 - 2065551902 iLisvirtual
山内 公開 Map 517 一般書 利用可 - 2065985104 iLisvirtual