「スマホネイティブ」以後のテック戦略 --
西田宗千佳 /著   -- 講談社 -- 2019.11 -- 19cm -- 206p

資料詳細

タイトル デジタルトランスフォーメーションで何が起きるのか
副書名 「スマホネイティブ」以後のテック戦略
著者名等 西田宗千佳 /著  
出版 講談社 2019.11
大きさ等 19cm 206p
分類 336.1
件名 経営計画 , 経営情報
著者紹介 1971年、福井県生まれ。フリージャーナリスト。得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、そしてネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。取材・解説記事を中心に、主要新聞やウェブ媒体等に寄稿する他、書籍も執筆。テレビ番組の監修なども手がける。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 「フォトショップ」や「イラストレーター」はなぜ、サブスクリプション制に移行したのか?JAL、アスクル、三井住友カード、アドビ…。話題のDX(デジタルトランスフォーメーション)の本質が、詳細な事例で知識ゼロから理解できる。
要旨 JAL、アスクル、三井住友カード、アドビ…。詳細な事例で知識ゼロから理解できる!話題のDX(デジタルトランスフォーメーション)の本質とは?
目次 第1章 「ビジネスの方向性」はデータが決める―顧客は「なにを」「どう」求めているか(「デジタルな顧客接点」とはなにか?;航空会社の最前線を担う「公式ウェブサイト」 ほか);第2章 デジタルトランスフォーメーションとはなにか―「なにを」「どう」デジタル化するか(デジタルトランスフォーメーションが巻き起こす苛烈な変化;共通項は「アドビ」 ほか);第3章 「流通のデジタル化」が加速した経営改革―「なにが」「どう」変わったのか(「最初の30日」で「1年後の顧客」が見える;「いつ」「どのように」使ったかを詳細に分析 ほか);第4章 「顧客の望むこと」はすべて、データが教えてくれる―「なにを」「どう」活用すべきなのか(三井住友カードの苦悩;使用目的と制作意図の乖離 ほか);第5章 デジタルトランスフォーメーションが生み出す「新しい価値」―それはアナログなビジネスでも活かされる(「デジタルトランスフォーメーション」の正体;過去のやり方の非効率性が「数字」で表される ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-06-517988-8   4-06-517988-2
書誌番号 1113743362

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 Map 336.1 一般書 利用可 - 2065584142 iLisvirtual
港北 公開 Map 336.1 一般書 利用可 - 2066078631 iLisvirtual