第2の自然 --
長谷川逸子 /著   -- 左右社 -- 2019.12 -- 21cm -- 338p

資料詳細

タイトル 長谷川逸子の思考 3
各巻タイトル 第2の自然
著者名等 長谷川逸子 /著  
出版 左右社 2019.12
大きさ等 21cm 338p
分類 520.8
件名 建築
注記 作品目録あり
著者紹介 1986年日本文化デザイン賞、日本建築学会賞を受賞。早稲田大学、東京工業大学、九州大学等の非常勤講師、米国ハーバード大学客員教授などを務め、1997年RIBA称号。2000年第56回日本芸術院賞受賞。第7回、第9回公共建築賞受賞。2001年ロンドン大学名誉学位。2006年AIA名誉会員称号。2016年芝浦工業大学客員教授。2018年英国王立芸術院より第1回ロイヤルアカデミー建築賞受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:第2の自然 比嘉武彦述 長谷川逸子述. 建築のフェミニズム 多木浩二述 長谷川逸子述. 連続する小屋根群. テクノロジカルな風景 八束はじめ著. 農家の形式を引き継ぐ三角の大屋根. 新しい自然を感じさせる半透明の薄膜. 森や山々の影絵のように立っている. 海に向かって立っている. 森に溶け出した建築と人工化した樹木. アーバンニュースピリット. 長谷川スタイルの魅力 多木浩二著. おばあさんが語っていた空間. 新しい自然環境をめざして. 湘南台文化センター設計競技二次審査提案趣旨. 「住む」建築と都市における自然の構築 植田実述 長谷川逸子述. 住宅設計の延長上にある公共建築. 「第2の自然」としての建築. 「第2の自然」を共有する. 「私の作品」から「市民の建築」へ. 世代的方法の昇華のマイルストーン 石井和紘著. 建築の公共性・社会性 多木浩二述 長谷川逸子述. 子どもワークショップ. 湘南台文化センターの完成を迎えて. 集団心象としての建築. まだ体験されていない自然の姿 植田実著 ほか13編
要旨 ひとつの建築をつくること、それはまちづくりと同じことだった。論考・作品解説・対談・エッセイに加え、多木浩二らによる批評、作品資料を付す全四巻。第三巻は、「公共建築の可能性」。
目次 第3部 第2の自然―湘南台文化センターという出来事(1985‐1992)(第2の自然;建築のフェミニズム;ポップ的理性;第2の自然としての建築;建築の公共性・社会性;生活者としてのアマチュアイズム;アジアの風土と建築;五感に働きかける建築)
ISBN(13)、ISBN 978-4-86528-260-3   4-86528-260-2
書誌番号 1113744002
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113744002

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階ヨコハマ資料 Map 県下4 520.8 一般書 利用可 館内のみ 2066331221 iLisvirtual
中央 4階自然科学 Map 520.8 一般書 利用可 - 2065714704 iLisvirtual