戦後国際民族移動の比較研究 --
蘭信三 /編, 川喜田敦子 /編, 松浦雄介 /編   -- 名古屋大学出版会 -- 2019.12 -- 22cm -- 341p

資料詳細

タイトル 引揚・追放・残留
副書名 戦後国際民族移動の比較研究
著者名等 蘭信三 /編, 川喜田敦子 /編, 松浦雄介 /編  
出版 名古屋大学出版会 2019.12
大きさ等 22cm 341p
分類 334.4
件名 移民・植民-歴史-20世紀 , 引揚問題 , 民族移動-歴史
注記 索引あり
著者紹介 【蘭信三】上智大学総合グローバル学部教授。主著『「満州移民」の歴史社会学』(行路社、1994年)、『帝国以後の人の移動-ポストコロニアリズムとグローバリズムの交錯点』(編著、勉誠出版、2013年)他。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:引揚・追放・残留の国際比較・関係史に向けて 蘭信三著. 引揚・追放・残留と民族マイノリティ問題 蘭信三著. 戦争と民族強制移動 吉川元著. 第二次世界大戦後の人口移動 川喜田敦子著. フランス植民地帝国崩壊と人の移動 松浦雄介著. ポルトガル帝国の崩壊と引揚 西脇靖洋著. 難民支援戦略の起源 佐原彩子著. 性暴力被害者の帰還 山本めゆ著. 引揚者と炭鉱 坂田勝彦著. 「引揚エリート」とは誰か 野入直美著. 帝国後の人の移動と旧宗主国・植民地間の相互作用 崔徳孝著. 韓国における戦後人口移動と引揚者の初期定着 李淵植著 金泰植訳. 残留の比較史 中山大将著. 国際人口移動の新たな理解のために 川喜田敦子著
要旨 日本人引揚やドイツ人追放をはじめとする戦後人口移動の起源を、ギリシア=トルコの住民交換を画期とする近代国際政治の展開から解明、東西の事例を冷戦やソ連の民族政策もふまえて世界史上に位置づけ、地域や帝国の枠組みをこえた引揚・追放・残留の知られざる関係性を浮かび上がらせ、グローバルな連関を示す。
目次 引揚・追放・残留の国際比較・関係史に向けて;第1部 引揚・追放・残留の国際的起源(引揚・追放・残留と民族マイノリティ問題―戦後東アジアを手がかりに;戦争と民族強制移動―国際平和の処方としての民族移動の歴史;第二次世界大戦後の人口移動―連合国の構想にみるヨーロッパとアジアの連関);第2部 欧米(フランス植民地帝国崩壊と人の移動―最終局面としてのアルジェリア戦争;ポルトガル帝国の崩壊と引揚―南部アフリカ植民地;難民支援戦略の起源―アメリカによるインドシナ介入);第3部 日本(性暴力被害者の帰還―「婦女子医療救護」と海港検疫のジェンダー化;引揚者と炭鉱―移動と再移動、定着をめぐって;「引揚エリート」とは誰か―沖縄台湾引揚者の事例から);第4部 日本帝国圏(帝国後の人の移動と旧宗主国・植民地間の相互作用―日本とヨーロッパの事例の比較から;韓国における戦後人口移動と引揚者の初期定着―戦後日本との比較史の観点からの試論;残留の比較史―日ソ戦後のサハリンと満洲);国際人口移動の新たな理解のために
ISBN(13)、ISBN 978-4-8158-0970-6   4-8158-0970-4
書誌番号 1113746529
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113746529

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 334.4 一般書 利用可 - 2065834734 iLisvirtual