村上征勝 /監修, 金明哲 /編集, 小木曽智信 /編集, 中園聡 /編集, 矢野桂司 /編集, 赤間亮 /編集, 阪田真己子 /編集, 宝珍輝尚 /編集, 芳沢光雄 /編集, 渡辺美智子 /編集, 足立浩平 /編集   -- 勉誠出版 -- 2019.12 -- 22cm -- 832p

資料詳細

タイトル 文化情報学事典
著者名等 村上征勝 /監修, 金明哲 /編集, 小木曽智信 /編集, 中園聡 /編集, 矢野桂司 /編集, 赤間亮 /編集, 阪田真己子 /編集, 宝珍輝尚 /編集, 芳沢光雄 /編集, 渡辺美智子 /編集, 足立浩平 /編集  
出版 勉誠出版 2019.12
大きさ等 22cm 832p
分類 002.7
件名 人文科学-データ処理-便覧
注記 欧文タイトル:ENCYCLOPEDIA OF CULTURE AND INFORMATION SCIENCE
注記 索引あり
注記 図書の責任表示読み(誤植):おぎそとものぶ
著者紹介 【村上征勝】統計数理研究所名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授、元同志社大学文化情報学部長。工学博士。専門は計量文献学、統計学。主な著書に、『文化情報学入門』(共著、勉誠出版、2006年)、『計量文献学の射程』(共著、勉誠出版、2016年)、『シェークスピアは誰ですか?―計量文献学の世界』(文春新書、2004年)、『文化を計る―文化計量学序説』(朝倉書店、2002年)、『真贋の科学―計量文献学入門』(朝倉書店、1994年)、『工業統計学』(朝倉書店、1985年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 コンピューターの進歩により、デジタル情報の利用が飛躍的に加速している。個々の領域で独立に行われてきた文化研究という縦の糸を、データ・サイエンスという理系の横の糸で編みあげる、文理融合型のアプローチである文化情報学の集大成となる1冊。
要旨 コンピューターの進歩によりデジタル情報の利用が加速し、感性が重視される文化の領域でも、文化資産をデジタル化し、保存・管理や記録・調査・展示などを行う技術が進歩している。またデータサイエンスや統計を用いた分析法の発展もめざましい。文化という縦糸を、データサイエンスという横糸で編みあげる文理融合型アプローチの集大成。
目次 A 領域篇(文章・文献;言語;考古・歴史;人文地理;文化・芸術;身体文化・行動計量;コンピューター・情報);B データ分析篇(データ分析の基礎;量的分析法;質的分析法);C 分析用ソフト
ISBN(13)、ISBN 978-4-585-20071-0   4-585-20071-1
書誌番号 1113750253

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 Map 参考書 002.7 一般書 利用可 館内のみ 2065756970 iLisvirtual