久保田淳 /著   -- 吉川弘文館 -- 2020.1 -- 20cm -- 487,9p

資料詳細

タイトル 藤原俊成中世和歌の先導者
著者名等 久保田淳 /著  
出版 吉川弘文館 2020.1
大きさ等 20cm 487,9p
分類 911.132
個人件名 藤原 俊成
注記 文献あり 年譜あり 索引あり
著者紹介 1933年、東京に生まれる。1956年、東京大学文学部国語国文学科卒業。1961年、東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専門課程博士課程退学(単位取得)。1979年、文学博士(東京大学)。現在、東京大学名誉教授。主要編著著『新古今歌人の研究』(東京大学出版会、1973年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 新古今時代を導いた和歌史の巨人。多くの歌合の判者となり、後白河法皇の院宣で千載和歌集を撰進、式子内親王に和歌の本質をさぐる歌論書古来風躰抄を献じた。歴史の転換期を生き抜いた91年の生涯を辿る。
要旨 新古今時代の代表的歌人。多くの歌合の判者を務め、後白河法皇の信頼を受け千載和歌集を撰進する。古来風躰抄を執筆、後継者定家を育て、歌の家冷泉家の基礎を築く。歴史の転換期を生き抜いた91年の生涯を辿る。
目次 第1章 御子左家の人々―出生以前;第2章 歌の家に生まれて―幼・少年期;第3章 和歌の研鑽を積む―青年期;第4章 歌人たちとの出会い―壮年期前半;第5章 歌評者として自立する―壮年期後半;第6章 清輔と拮抗する中で―老年期前半;第7章 『千載和歌集』撰進を成し遂げる―老年期後半;第8章 歌論の集大成と和歌の体系化―晩年期前半;第9章 俊成の栄誉と伝統の継承―晩年期後半
ISBN(13)、ISBN 978-4-642-08529-8   4-642-08529-7
書誌番号 1113750305

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 911.13 一般書 利用可 - 2065705470 iLisvirtual
港北 公開 Map 911.1 一般書 利用可 - 2065764540 iLisvirtual