検索条件

  • 一般件名
    和歌-歴史-中世
ハイライト

瀧音大 /著   -- 雄山閣 -- 2019.12 -- 27cm -- 271p

資料詳細

タイトル 原始・古代日本における勾玉の研究
著者名等 瀧音大 /著  
出版 雄山閣 2019.12
大きさ等 27cm 271p
分類 210.2
件名 玉-日本-歴史-原始時代 , 玉-日本-歴史-古代
注記 文献あり 索引あり
注記 布装
著者紹介 1984年 東京都に生まれる。2006年 駒澤大学文学部歴史学科考古学専攻卒業。2009年 駒澤大学大学院人文科学研究科歴史学専攻考古学コース修士課程修了。2016年 早稲田大学大学院人間科学研究科人間科学専攻文化・社会環境科学研究領域博士後期課程満期退学。2018年 博士(人間科学)取得。現在 早稲田大学人間総合研究センター招聘研究員。自治医科大学・淑徳大学非常勤講師。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:勾玉研究の歴史と問題の所在. 本書の前提. 出土勾玉からみた時代的・地域的変遷と社会動態. 刻み目を有する勾玉について. 丁字頭勾玉の展開過程と地域性. 使用形態からみた古墳時代の勾玉. 背合わせ勾玉についての一考察. 土製勾玉に関する基礎的研究. 日本列島における勾玉文化
要旨 時間や地域を横断して、出土勾玉の全体像とそれをめぐる文化の一端を解き明かす。従来見逃されてきた江戸時代からの膨大な研究史を整理し、2万点を超える出土勾玉を集成した。長期的な視野のもと、勾玉の分布・形態・材質・使用方法・意味の変遷やその背景について考察し、普遍性・独自性の抽出を試みる。
目次 序論 本書の視角;第1章 出土勾玉からみた時代的・地域的変遷と社会動態;第2章 刻み目を有する勾玉について;第3章 丁字頭勾玉の展開過程と地域性;第4章 使用形態からみた古墳時代の勾玉;第5章 背合わせ勾玉についての一考察;第6章 土製勾玉に関する基礎的研究;結論 日本列島における勾玉文化
ISBN(13)、ISBN 978-4-639-02693-8   4-639-02693-5
書誌番号 1113752153

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.2/タ 一般書 利用可 - 2067436116 iLisvirtual