統治から管理へ、遭遇から連帯へ --
田辺明生 /編, 竹沢泰子 /編, 成田龍一 /編   -- 京都大学学術出版会 -- 2020.1 -- 22cm -- 422p

資料詳細

タイトル 環太平洋地域の移動と人種
副書名 統治から管理へ、遭遇から連帯へ
著者名等 田辺明生 /編, 竹沢泰子 /編, 成田龍一 /編  
出版 京都大学学術出版会 2020.1
大きさ等 22cm 422p
分類 334.4
件名 移民・植民-歴史 , 社会的差別-歴史
注記 索引あり
著者紹介 【田辺明生】東京大学大学院総合文化研究科教授。東京大学大学院総合文化研究科博士課程中退、博士(学術)。専門は、人類学・南アジア地域研究。主な著作に、『カーストと平等性――インド社会の歴史人類学』(東京大学出版会、2010年)、『現代インド1――多様性社会の挑戦』(共編、東京大学出版会、2015年)、『歴史のなかの熱帯生存圏――温帯パラダイムを超えて』(共編、京都大学学術出版会、2012年)、などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:遭遇としての植民地主義 平野克弥著. 植民地統治と「カテゴリー」 鬼丸武士著. アメリカに渡った被差別部落民 関口寛著. 排日から排墨へ 徳永悠著. 博物館におけるマイノリティ表象の可能性 吉村智博著. 日系アメリカ人の原爆批評 内野クリスタル著. 一九九二年ロスアンジェルス蜂起をめぐる表象の政治 土屋和代著. 巡礼する人種主義のためのノート 成田龍一著. ヴァーチャル化する「人種」 田辺明生著. 「ほどく」「つなぐ」が生み出すマイナー・トランスナショナリズム 竹沢泰子著
内容紹介 文化や生活習慣など見えない差異で線をひく厄介な人種化は、人が複雑に移動し交錯してきた「環太平洋型」といえる。環太平洋型の人種化の史的起源と現状を示し、さらに芸術や対話の場を通してオルタナティブなグローバル化の道を探る。
要旨 移民・難民への排外主義の横行…。肌の色ではない、目に見えない特徴から排除する「人種化」に、私たちはどう抗い、希望を見出すか?
目次 1 拡大する帝国・国民国家(遭遇としての植民地主義―北海道開拓における人種化と労働力の問題をめぐって;植民地統治と「カテゴリー」―植民地期シンガポールでの治安秩序維持を事例として);2 マイノリティたちの遭遇・共感・連帯(アメリカに渡った被差別部落民―太平洋を巡る「人種化」と「つながり」の歴史経験;排日から排墨へ―一九二〇年代カリフォルニア州における人種化経験の連鎖);3 政治実践としての記憶と表象(博物館におけるマイノリティ表象の可能性―差別と人権の政治学;日系アメリカ人の原爆批評―戦争の記憶と一九九五年のエノラ・ゲイ展;一九九二年ロスアンジェルス蜂起をめぐる表象の政治―『薄明かり―ロスアンジェルス、1992』と記憶の重層性);4 グローバル化時代の管理と抵抗(巡礼する人種主義のためのノート;ヴァーチャル化する「人種」―現代インドにおけるデータガバナンスと人種化;「ほどく」「つなぐ」が生み出すマイナー・トランスナショナリズム―井上葉子とジーン・シンの作品と語りから)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8140-0248-1   4-8140-0248-3
書誌番号 1113754570
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113754570

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 334.4 一般書 利用可 - 2065787086 iLisvirtual