音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
99%の人が気づいていないお金の正体
堀江貴文
/著 --
宝島社 -- 2020.2 -- 19cm -- 215p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
99%の人が気づいていないお金の正体
著者名等
堀江貴文
/著
出版
宝島社 2020.2
大きさ等
19cm 215p
分類
338.04
件名
金融
著者紹介
1972年、福岡県八女市生まれ。実業家。SNS media&consulting株式会社ファウンダー。現在は宇宙ロケット開発や、スマホアプリのプロデュースを手掛けるなど幅広く活動を展開。近著に『多動力』(幻冬舎)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
「税金」「投資」「仮想通貨」「クラファン」「サブスク」「年金制度」「セルフブランディング」ほか、全32テーマについて、ホリエモンが徹底解説。お金の教科書としてその本質を紐解くとともに、最新の経済の動きについてキャッチアップする。
要旨
税金、投資、仮想通貨、クラファン、サブスク、年金制度、セルフブランディングほか全32テーマ。貯める人ほどバカをみる!堀江貴文が教える新時代の「稼ぎ方」と「生き方」。著者初マネーの教科書。
目次
第1章 お金とは何か?(お金の起源―信用がない相手と取引しようというときお金が必要になった;お金の歴史―なぜ、中国の銅貨が江戸時代まで日本で流通していたのか ほか);第2章 お金の「常識」は間違いだらけ(需要と供給―安売り競争に参入すると間違いなく貧乏クジを引く;貯金―貯金なんてしてお金を「遊ばせておく」のはアホらしい ほか);第3章 国がやることは信じるな(国債―少子高齢化する日本で国債が「破綻しない」保証なんてどこにもない;年金制度―「年金払え!」デモに参加しているヒマがあったら「生き方改革」しろ ほか);第4章 マネー革命が始まっている(市場開放―偏狭なナショナリズムや純血主義で世界の頂点に立てるわけがない;技術革新―お金革命や仕事革命を生んだアイフォンという名のイノベーション ほか);第5章 信用があればお金はいらない(クラウドファンディング―お金が余っているという人が世の中にはいくらでもいる;オンラインサロン―なぜ、僕はサロンで月額1万円もの会費をとるのか? ほか)
ISBN(13)、ISBN
978-4-299-00125-2 4-299-00125-7
書誌番号
1113760729
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113760729
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
3
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
南
公開
338
一般書
貸出中
-
2065958514
港北
公開
Map
338
一般書
利用可
-
2066323741
都筑
公開
Map
338
一般書
利用可
-
2066317776
ページの先頭へ