サービスデザインの実践 --
マーク・スティックドーン /編著, アダム・ローレンス /編著, マーカス・ホーメス /編著, ヤコブ・シュナイダー /編著, 安藤貴子 /訳, 白川部君江 /訳, 長谷川敦士 /監修   -- ビー・エヌ・エヌ新社 -- 2020.2 -- 19×24cm -- 573p

資料詳細

タイトル THIS IS SERVICE DESIGN DOING.
副書名 サービスデザインの実践
著者名等 マーク・スティックドーン /編著, アダム・ローレンス /編著, マーカス・ホーメス /編著, ヤコブ・シュナイダー /編著, 安藤貴子 /訳, 白川部君江 /訳, 長谷川敦士 /監修  
出版 ビー・エヌ・エヌ新社 2020.2
大きさ等 19×24cm 573p
分類 675
件名 サービス・マーケティング
注記 原タイトル:THIS IS SERVICE DESIGN DOING
注記 索引あり
著者紹介 【マーク・スティックドーン】サービスデザイン向けのソフトウェア開発を手がけるMore than Metricsの共同創設者でCEO。代表的な製品には、本書でも紹介した「Smaply」「ExperienceFellow」がある。戦略的経営とサービスデザインの経歴をもち、サービスデザインを企業の組織構造、プロセス、そして組織文化に持続可能な方法で導入できるよう支援している。2010年、『This is Service Design Thinking』を出版。サービスデザインやスタートアップをテーマにいくつものカンファレンスに登壇している。さまざまな大学でサービスデザインを教え、公開講座や企業幹部向けの特別コースで講義もおこなっている。現在、フリードリヒ・アレクサンダー大学エアランゲン=ニュルンベルク校でデザイン科学に基づいた情報システムをテーマに博士号を取得。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 世界中のサービスデザイン実践者の叡智を結集したバイブル、遂に完訳。モノからコトへの時代に求められるサービスデザイン、その実践のためのすべてを網羅。顧客体験を向上し、持続可能な共創ビジネスを生み出すための完全ガイド。リサーチ、アイディエーション、プロトタイピング、実装、そして組織への根付かせ方まで、数多の手法と事例を掲載。カスタマーエクスペリエンス、イノベーション、共創に関心のある、すべての人たちへ。
目次 なぜサービスデザインなのか?;サービスデザインとは何か?;サービスデザインの基本ツール;サービスデザインのコアアクティビティ;リサーチ;アイディエーション;プロトタイピング;実装;サービスデザインプロセスとマネジメント;ワークショップのファシリテーション;サービスデザインのためのスペースを構築する;組織にサービスデザインを組み込む
ISBN(13)、ISBN 978-4-8025-1124-7   4-8025-1124-8
書誌番号 1113761532

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 673 一般書 貸出中 - 2065919667 iLisvirtual