離島、廃校、移住者受け入れから考える --
中島勝住 /編著, 中島智子 /編著   -- 明石書店 -- 2020.2 -- 19cm -- 283p

資料詳細

タイトル 小さな地域と小さな学校
副書名 離島、廃校、移住者受け入れから考える
著者名等 中島勝住 /編著, 中島智子 /編著  
出版 明石書店 2020.2
大きさ等 19cm 283p
分類 373.2
件名 学校統廃合-日本 , 学校統廃合-大韓民国 , 教育と社会
注記 文献あり
著者紹介 【中島勝住】1951年生まれ。京都精華大学名誉教授。中国近現代の社会と教育を研究していたが、そこから、差別問題と多文化主義にも関心が向かう。目下のところは、人が心地よく住むことができるコミュニティのサイズと構造について、その実現可能性をあれこれ考えている。主著に、『中国近代の都市と農村』(分担執筆、京都大学人文科学研究所、2001年)、『学校の境界』(編著、阿吽社、2003年)、『〈差別ごころ〉からの〈自由〉を』(阿吽社、2017年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:離島とその離島の小さな地域社会と小さな学校 中西宏次著 大垣裕美著 中島勝住著. 統廃合によって学校がなくなった都市近郊地域のその後 小泉友則著 中西宏次著. 移住者受け入れ先発地における地域と学校 中島智子著. 創意が生きる小さなマウルと学校 尾﨑公子著
内容紹介 中山間地域・離島等の過疎傾向が進行している地域で、最小のインフラである小・中学校に注目。それぞれの多様性を前提とした上で、「学校(教育)」の維持を通して「地域」の継続を試みている事例について、その可能性と限界も包括的に取り上げ論じる。
目次 第1章 離島とその離島の小さな地域社会と小さな学校―鹿児島県熊毛郡屋久島町一湊地区・口永良部島(屋久島と学校;一湊と学校;口永良部島と学校);第2章 統廃合によって学校がなくなった都市近郊地域のその後―京都府相楽郡南山城村高尾地区(南山城村の学校統廃合;高尾地区と学校統廃合;高尾地区における廃校舎活用;中年世代が描く高尾地区の将来);第3章 移住者受け入れ先発地における地域と学校―和歌山県東牟婁郡那智勝浦町色川地区(保育所・学校の存続と移住者受け入れ;学校と地域の“距離”;学校の思い、地域・保護者の思い尾;卒業生と色川―2つの家族の事例から);補論 創意が生きる小さなマウルと学校―韓国・忠清南道洪城郡洪東地区(プルム学校のマウルづくり;公立学校と地域の“架橋”;洪東の実践を可能にした制度的背景―付与された学校裁量を活かす;実践を支える民間組織と運動の存在)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7503-4971-8   4-7503-4971-2
書誌番号 1113762576
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113762576

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 373.2 一般書 利用可 - 2065961663 iLisvirtual